メンテナンス日記
想定通りに拍手 請関
2025-01-14
今年も宜しくお願いします。
年末年始で2キロ太り、なかなか戻りません。緩く頑張ります。請関です。
新年1発目の投稿は、
「●●のときに、現場の方が簡単に対処できるように工夫しておこう!」と事前に議題であがったことが功を奏した話。
12月上旬に新しく設置した病院様。
昨年、8月ぐらいの様々な案件から色々な工夫が社内であがり、それを実践した案件。今回のメンテナンス日記はその工夫のうちの1つ。
詳しくはお伝え出来ませんが、病院様の日常をお聞きし、過去のメンテナンス対応の経験に基づき、起こりうるメンテナンスを想定。
準備は少し大変だし、経費も少しかかるけど、試してみようとなっていました。
今朝、『映像ケーブルのやつが壊れたけど、どうしたらいいですか?簡単な作業で予備機があるなら交換します』との連絡。
「おぉ!想定したメンテナンスが発生し、預けている予備を使ってもらえる!」となりました。病院様も1分で交換完了。
実践前でしたら、緊急性はなかったものの、病院様への往復+作業の人件費・交通費が発生していました。その見えにくい経費を削減できた事前想定に拍手です。
もちろん、病院スタッフ様のご協力あってのことです。
エスティーピーに関わる全ての施設様に感謝です。
2025年が始まりました!
2025-01-09
あけましておめでとうございます!風邪を引いてダウンしていたゴンドウです。
あっという間に連休が終わりましたね。皆さんはどのようなお正月を過ごされましたか?
私は餅つきに挨拶回り、そして風邪を引いてダウンとなんだかんだ忙しい日々を送っていました。
正月太りも気になるところですが、気持ち新たに頑張っていきたいと思いますので、皆さん今年もよろしくお願いいたします。
それでは、新年一発目のメンテナンス報告。
今回は福岡県の某病院様より、透析室のテレビアームが落ちてくるので、どうにかしてほしい。といったご依頼。
当日は別件もあって、先輩社員と新人社員+ゴンドウの3名で対応。
現物を確認すると、確かに本来止まらなければならないアームがテレビの重量に耐え切れずに落ちてしまっていました。
先輩社員がアームを分解すると、理由は不明ですが高さを調整する部分の金具が曲がっていました。原因は分かったものの当日はどうにもできず。(頑張って戻そうと頑張りましたが作り上無理でした…)
当日復帰はできなかったですが、後日社内にあったアームと交換して現場は解決しました。
※画像は頑張った証です(笑)
2024年 ラスト!
2024-12-26
どうもどうも。2024年のタカバヤシです。
いよいよ今年も終わろうとしています。今年は皆さんどんな一年でしたでしょうか。
今年なにがあったかなー?と考えてすぐに思い浮かぶのは、「パリオリンピック」と「大谷さんの活躍」です。やっぱりスポーツが感動を生みますね。
私個人としては9月の設置が大失敗であったこと。良いことよりも反省の方が心に残っています。人間上手いこと出来ていますね。サガン鳥栖もJ2落ちますし。
あともう数日、良いことを心に残せるように励んでみたいと思います。
今年最後のブログとなりますので、いいことを書き記そうと思いながらスマホの写真フォルダをぐるぐる~っとネタ探し。そこで見つけた写真が「ちゃんぽん」の写真です。
これ、佐賀県武雄市で有名な「井手ちゃんぽん」の写真です。ご存じの方多いのではないでしょうか。
寒い寒い20日の金曜日。会社から寒々しい耶馬渓を抜けて大分県中津市へ行ったんです。
予定を消化したお昼14時頃。道すがらに見覚えある看板を見て目を疑いました。
「武雄北方!名代!井手ちゃんぽん!」と書いてあるのです。
「えっ!ここ中津市よね?大分よね?」と初期の老眼である自身の目を信用していないので、何度も見直しましたが間違いなく井手ちゃんぽんです。
寒いし風強いし、温まる昼食を食べたいと思っていた私には魅力的でした。
恐る恐るお店に入り注文をして出てきたのは、よく知ってる井手ちゃんぽん。
私、武雄北方にある本店しか知らないし行ったことなかったのですが、大変美味でありました。歳取るとあれですね!野菜いいですね!
そんな訳で取り留めのない文章で2024年を締めくくろうと思っています。
来年はちゃんぽんのように色んな経験・知識を掛け合わせながらも、大変美味な2025年のタカバヤシをお見せしたい。そう思います。
それでは、皆様良いお年をお迎えください。来年もエスティーピーをどうぞよろしくお願いいたします。
職業病 請関
2024-12-17
職業病 請関
体重70キロを切ると、もれなく風邪を引く請関です。
ただし、今年の冬は健康診断後から暴飲暴食がとまらず、理想のプラス2キロくらい。その分風邪を引かないのかなとプラス思考。インフルエンザも流行っています。みなさまご注意ください。
今回は、メンテナンスではなくタイトルにもあります【職業病】の話。
娘のバスケでの大分遠征の宿泊先での話。
自然とチェックするのは、
●テレビの大きさは?
●どこのメーカー?
●有料放送はある?
●ホテルガイドはどういうの?
●カード販売機はある?
●コインランドリーはある?
●洗濯機はいくらで使える?
●乾燥機はいくらで何分?
●洗剤は自動?
●何年式のを使ってる?
こちらのホテルに提案するわけではないのにチェックしてしまう・・・
まさに【職業病】。17年も業界にいれば染まりますね。
※医療ドラマを観ていても、テレビ床頭台はどういうのかな?とチェックしてしまう請関なのでした。
最後に、今年も1年間ありがとうございました。また来年も宜しくお願いします。
肥満大敵
2024-12-13
皆さんこんにちは。健康診断D判定。脂肪肝が原因でした!ゴンドウです。
健康診断に引っかかったので、先週再検査に行ってきました!結果太りすぎの一言でした。
妻がバランスの良い食事を準備してくれており、調味料も少なめでも美味しいと至れり尽くせりなので感謝の日々でございます。笑
改めて体に気をつけて行こうと改めて思ったゴンドウです。
それでは、私の今年最後のメンテナンス報告をいたします。
今回は、長崎県の某ホテル様よりテレビが観れないとのことで出動。
事前に先輩社員の方が状況を確認していましたので、故障原因が予測済みだったこともあり、楽な気持ちで現場へ。
案の定アンテナ線の芯が折れていただけだったので、問題なく完了。ただ、時間が帰宅ラッシュなのもあり渋滞が…
渋滞を抜けるとスイスイと進んだので、後は全力で熱唱しながら帰宅しました!笑
レンタルは無償修理無償交換(故意に壊すなどでなければ)ですので、ぜひ床頭台やテレビ、案内放送などお気軽にお問い合わせください。
それでは、今年も一年お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
ゴンドウでした!
走行距離。 タカバヤシ。
2024-12-06
年末のご挨拶と営業活動・保守対応を兼ねて、会社〜大分県大分市〜大分県中津市〜会社の予定を消化しました。
朝、会社出る時に「今日は何km走るのだろう?」と愛機プロボックスのTRIPメーターをリセットして行ってみました。
大分道は木々の色付きが鮮やかで、景色を楽しみながら走った午前。
変わり映えしない山間の道をひた走る昼過ぎ。
西に沈みゆく太陽に照らされる耶馬溪を眺めながら走る夕方。
そして、今夜も大渋滞。大分道鳥栖ジャンクション前。もう!
そんな今日の走行距離は・・・・・
写真をご覧ください!
運転好きには程よい結果でありました♪
皆さまも車が多い年末、運転にはお気をつけ下さい。
グニョ~ン 請関
2024-11-28
昨日、親知らず抜歯しました。請関です。
まだ、もう片方残っています。2月くらいに予定しています。憂鬱です。
今回のメンテナンスは写真をご覧ください。
これは床頭台のキャスター部分です。4輪ロックという製品になります。
通常のキャスターは前輪それぞれのストッパーをロックする手間がありますが、4輪ロックだと1回の動作で4輪すべてロックされる便利な商品です。※今回の内容は新しい4輪ロック仕様ではレバー変形の対策はされています。
病院様より『レバーが戻らない』との連絡。予備の4輪ロックレバーを持参し交換対応。
変形対策も行って完了。
すみません。親知らず抜歯翌日でペンも走りません。
また次回。
ウォーキングしないとデット
2024-11-22
皆さんこんにちは。健康診断に引っかかってしまいましたゴンドウです。
先月、会社の健康診断がありまして、見事にD判定が出てしまいました!
今まで太っていることをネタにしてきましたが、流石にまずいと思いまして、週に3~4日ほど朝にランニングとウォーキングを始めました!応援よろしくお願いします。笑
また、私事ですが最近結婚もしましたので、健康に気を付けていきます。
食事にも気を付けているのですが、オススメフードやダイエットなどありましたら、是非とも教えていただきたいです!
さて、自分語りはここまでで、メンテ日記本題を書いていきます。
今回は、福岡県の某施設様より、乾燥機の液晶画面が点滅しているとの連絡。
遅い時間ということと乾燥機が2台あることから次の営業日で大丈夫。というありがたいお言葉をいただいたので、次の営業日に対応しました。
予備の乾燥機と共に現場へ。実物は液晶に8888の表示だったので、お金が詰まっているな!とすぐにわかったので、詰まっている硬貨をせっせと除去。
取り出した硬貨には、何かよくわからない粘着物が付いており、100%こ奴が原因と断定。
幸い故障はしていなかったので、すぐに復帰して解決しました。
株式会社エスティーピーは、契約中のレンタル品の経年劣化や予期せぬ故障に対して、無償で交換や修理を行っています。(故意に破損させた場合などは有償になります)
何か気になることや相談などありましたら、気軽にお問い合わせください!
※御祝儀お待ちしてます(笑)
11月も半ばですね! タカバヤシ
2024-11-14
風景が「今年も終わり」感が出てきましたね。大きな川の護岸は葦などの草が枯れて山吹色となりました。田園風景も稲刈り終わってこれまた山吹色と土の色が寂しいコントラストを見せています。
プロ野球も日本シリーズが終わり横浜ベイスターズの優勝で幕を閉じ、J1リーグは残すところあと2試合です。
神戸の連覇なるか、広島・町田が逆転するか。優勝はこの3チームに絞られます。
残留争いも白熱しています。我らがサガン鳥栖の降格は決定していますが、残り二枠の降格は札幌・磐田・柏・新潟の4チームに絞られている状況です。
年末&冬の感じが出てきましたね。気温が上下動していますが、そのうち一気に冷え込むタイミングが来るのでしょう。
そんな時節、カード販売機の点検で伺った病院さんでいつも通りの作業をしていると、病棟スタッフさんがワーワーと話している内容が耳に入りました。なんでも「スタッフ用として置いている乾燥機が壊れた!困る!」と。恐る恐る「あのー、私で良ければ見てみましょうか?」と話しかけて現物を確認。
一流メーカーの家庭用の洗濯機&乾燥機でした。斜めドラム式でなくて一安心。こちらの病院さんのオープンがちょうど2年前でしたので、この家庭用乾燥機は2年で故障したことになります。
乾燥機の背面を開けて、モーターが動いてないことを目視確認&修理方法や部品をネットで検索。うーん手強そう。
しかし2年で故障したものを、修理してもねぇと現場スタッフさん複数名雑談。(買い替えたい思いがアリアリと)
弊社が患者さん用で置いているものは業務用で造りがシンプル故に耐久性は高いことをお伝えし、よろしければ提案しますよと。
結果的に元々のレンタル契約に組み込むことで病院さんの負担なしで設置する運びとなりました。
写真のように洗濯機&乾燥機共に、100円硬貨を投入する形から押しボタン方式に変更できる必殺技があります。こちらであればスタッフさんが手を煩わせることなく運用可能。
レンタル契約なので消耗品や故障時はコチラで対応することになり、万が一の安心も添えてご活用頂けます。
スタッフ用洗濯機&乾燥機で頭を悩ませている病院さん、この方法はいいですよ!
様々な病院さんに設置実績ありますが、大変喜ばれながら稼働しております!
洗濯物が乾きにくい季節となる上に、人は厚着しちゃうから洗濯物のボリュームも増えますね。
家でせっせと洗濯してくれる奥さんに大きな感謝をしながら、今回のブログを終えたいと思います。
『近くの唐揚げ屋』 請関
2024-11-06
『近くの唐揚げ屋』・・・唐揚げから子(武雄市)
こんにちは。営業の特権をフルに活かしています。請関です。
今回はメンテナンスではありません。(報告するほど起きていない事実。昔に比べたら本当に減ったなぁ~。15年前くらいは1日1メンテくらい来ていたもんなぁ~。)
佐賀県武雄市のホテル様にて次回契約更新の打ち合わせ。ホテル様のご要望。現在の問題点など様々なことを話し合い、契約書作成へ移行で完了。
帰りは佐賀市に1件寄るだけだから、昼ご飯探して帰ろう♪
そこでグーグル先生よりご紹介。唐揚げから子。評判も上々。
ホテルから数キロ移動。女性が運営されている唐揚げ屋。
交渉がうまくいったこともあり、調子に乗って唐揚げ6個。
実食。美味しい!めっちゃ好みの味。(中津唐揚げ大吉が1番好きな人間)
リピート必須。あっという間に完食。
お姉さまのご厚意で7個入っていました!!それでもペロリ!!
ごちそうさまでした。
『1個サービスしておいたよ~』って言わないのがまたオシャレ。
次回は契約書捺印後に訪問できるかな?
営業として、九州内を色々移動します。その際の食事がすごく楽しみです♪