本文へ移動
メンテナンス日記

メンテナンス日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今年もよろしくお願いします

2023-01-06
迎春
皆様健やかに新春をお迎えのことと存じます。
謹んで新年のお祝いを申し上げます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
皆さんこんにちは。年末年始は掃除以外何もせず、確実に太ったことを悟った権頭です。
皆さんはどう過ごされましたか?
私は、食べると寝るという行動しか思い出せません。(笑)そりゃあ体重計に乗らずとも太ったと分かりますよね~。
しかし、感慨深い事が一つだけあったのです。それは人生初のお年玉を渡すという行為!
いとこの子供に初めて渡したのですが、渡した時の「ありがとうございます。」と笑顔で言われハートを撃ち抜かれました!(私の兄弟もやられてました。)
その後、解散するまでほっこりしておりました。メチャクチャ可愛かったです!(笑)
 
それでは最後にメンテナンスについてです。
今回は、熊本県の某施設様より、乾燥機のフィルターが壊れているとの相談でした。
現場で別作業をする前に声をかけられ、確認すると確かに割れていました。予備を持っていたので、パパっと交換して報告。当日中に交換したので感謝の言葉を頂きました。
大した作業ではないのですが、やはり感謝されると嬉しいですね。
今回のメンテナンスはちょっとしたことでしたが、そのちょっとしたことでも素早く対応しますので、何かありましたら是非ご相談ください。

インターネット設備

2022-12-27
こんにちはエスティーピーの古賀です。
今年はクリスマスが土日と合さり、週末は賑わうのかと思っておりましたが、寒波の影響で大変だったようですね。
交通網の麻痺でクリスマスプレゼントが届かないケースもあったとか。
また、年末年始は先週を上回る寒波がやってくるとの予報もあるので、年末年始をお気をつけてお過ごし下さい。

さて、今回は某ホテル様から全室インターネットが繋がらないとの連絡を受け対応しております。
インターネット設備の知識に乏しい私ですが、特定のフロアHUBと接続すると全室インターネットが繋がらない事が判明。残る要因は客室内に設置しているHUBか無線ルーターになりますが、まさかの客室HUBの電源ONOFFで復旧です。
但し、現在のインターネット設備の老朽化が否めない事と将来的にスマートテレビの導入も検討されているとの事でしたので、高速通信に耐えうる設備をご提案する流れとなっております。

2022年も残り4日、メンテナンス日記の投稿回数が少ない私が昨年に引き続き、今年も私が最後の投稿になるようなので、代表して年末のご挨拶をさていただきます。
今年1年皆様方には大変お世話になりました。来年も従業員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、より一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

コンセント大破損 請関

2022-12-21
3年振りの家族旅行。奮発した甲斐あり、とてもいい思い出となりました。
雪降る中での露天風呂は最高ですが、雪道の運転は怖い。奮発しすぎて、グレード下げた宿泊先は嫌だ。来年からどうしよう・・・
 
今回は福岡県福岡市の某整形外科さんより
『電動ベッドを下げたらコンセント部分が壊れました』との連絡。
予備機を準備して早速現場へ。
当時の状況を再現し確認。病室の広さを確保するためにもベッド位置は変えたくない。
そこで、コーナータップを使用して改善。
「今後は設置時にここまで気付けるようにならないと!!」
とより細かな気遣いのできる人間にならなくてはと考えさせられたメンテ対応となりました。

汚れちまつた悲しみに

2022-12-15
こんにちは。急に真冬が到来して、体がついていかないタカバヤシ(43)です。
11月はポカポカ陽気で気を緩めていたら、12月に入っての極寒。先日は小5息子の試合応援で大分県中津市へバイクで行ってみたら、凍えて死にかける経験をしました。ヒートテックが大切と身をもって知りました。
世間では、サッカーワールドカップの明るい話題で盛り上がりを見せています。W杯についてはまた後日。

さて、今回は「汚れちまつた悲しみに」と、かの有名な中原中也の一説から始まるエピソード。

ある晴れているけれど、空気はひんやりとした日の午後。
売上多めなランドリー案件のホテルさんへ訪問し、硬貨が容量を超えて詰まる前に回収。併せて乾燥機・洗濯機を清掃する業務を行っている際に悲劇は起きました。乾燥機の扉を開けた途端「ガターン!」という音と共に落ちていく乾燥機の扉。慌てて支えた私は指を負傷。
冷静に確認しますと、扉の根元にあるネジがおバカさんになり、欠落してしまっている状況です。どう考えても、意図をもって何かしらの力を誤った方向へ加えない限り、このような壊れ方にはならないと思うのです。
地上8Fの少し空いた窓から吹きすさぶ、冬の乾いた風が、乾燥機の扉を支え、見つめる私を通り過ぎていきます。

扉の根元から外れてるやん!
ネジ締めても元に戻らんとですよねー。
「汚れちまった悲しみに、今日も小雪の降りかかる」

その時頭をリフレインしたのが、中原中也の一節でした。
埃まみれになった自身の手に。顔も知らない誰かの悪意に。外の晴れ晴れとした空と仄暗い部屋内の相反する状況に。窓から入る冷たい風に。

「汚れちまつた悲しみに、今日も風さへ吹きすぎる」


さて、ここでフットボールで培った認知・判断・実行をまたもや発揮します。
○車に工具を取りに行き、その場で修理を試みるも修理不可と判断。
○このまま「使用禁止」の張り紙をして、明日に対応するか?⇒翌日は予定が入っているので不可。
○このまま会社へ戻り予備機を載せて再度来るか?⇒この後も訪問予定があるので不可。
○会社予備機を使って誰かに即日交換対応してもらうか?⇒忍びないなぁ。心苦しいなぁ。

という訳で他メンバーで恐る恐るヘルプの連絡。会社で事務処理をしていた古賀が快くOKをくれまして、ホテルさんには事情を説明し、本日中の対応として後にしたのでした。
ホント古賀さんありがとうございました。助かりました。この場所を借りてお礼を。帰りも暗くなっていたしで、申し訳ありません。

利用回数が多いランドリーは売上の良さから嬉しくもなりますが、不特定多数の方が使用されるので、思いもよらぬ使用方法での故障が散見されるのも事実です。世知辛いと言いますか、人の闇と言いますか。あなたの常識、非常識!なのか。

冬になると周りの環境に左右され、何に対してもセンチメンタルな心情になりがちですね。
身も凍える空気、どんよりとした空。ここでポジティブに明るく過ごせると良いのですが。いや、過ごしますけども。

「汚れちまつた悲しみに」の最後の一節は、「汚れちまつた悲しみに なすところもなく日が暮れる…」です。
人間無力だぜと。どんだけ憂いても成す術もなく日が暮れていくんだぜと、これまた中原中也も諦めの境地!

いや、私はその中でも足掻きたいと。準備に力を注いで「ここぞ」という時に力を発揮できるよう努めたいと思います。

アナログ人間通ります・・・

2022-12-05
おはようございます。請関です。
運動に関して、背も普通・足も普通・血統普通の我が娘2人。親もそうだから仕方がない笑
そんな娘が・・・
長女5年生 7分間走 8周の1(1,610m)自己ベスト(女子2位)
次女2年生 3分間走 3周の11(710m)学年4位(女子2位)
娘の頑張りに感動した日となりました。
 
本題。
今回はメンテナンス日記ではありません。
ちょうど手帳を買い替える時期となりました。
貧乏性や心配性のわたしは、書いてないページが勿体ない。また見返すかもしれない!と過去の手帳を持っています。
書いてないページがなくなり、書いてあるページを見返して問題なければ処分!というルールの基、まだ2年前の手帳を所持。
アナログ人間な私は仕事もプライベートの予定も全てこの手帳に記入。
10~12月は両方の手帳に書かないと落ち着かないので大変です笑
 
後輩権頭30歳はいわゆる【Z世代】に入る男。手帳を持っていた時期はありましたが、なんせ使わない。スマホに予定いれてるんでしょうね。
スマホ無くしたらどうするのよ。電源切れたらどうするのよ。っておじさん的発想でスマホ管理には移行できず。
 
10歳違う権頭とは、ちょくちょく価値観のズレを感じます。
考えを押し付けない。ただ、こちらの考えや、やりかたも説得ではなく、納得してもらう。日々、勉強です。
 
【自分の常識は、他人には非常識】この言葉を忘れずに成長できればと思います。

とんでました。ヒューズが・・・

2022-12-02
こんにちは古賀です。
リンゴ酢ダイエットに取り組んでおりましたが先週の健康診断で体重測定を行った結果、昨年から2キロ増であえなく撃沈です。
効果は??ですが、1ヶ月続けてきて苦も無く習慣になってきたので、このまま続けていきたいと思います。

さて、今回はテレビの電源が入らないとの事で連絡を受け、テレビ・カード端末機を持参して訪問。
予想では、テレビの故障かと思っていましたがテレビ電源の供給元カード端末機が故障していたようです。
現場では予備機との交換で対応しましたが、社内にて確認したとこヒューズがとんでいました。処分予定のカード端末からヒューズを移植して修理完了です。

ヒューズがとんだ原因は不明ですが、しばらく動作確認を行い異常がなければ現場復帰していただく予定です。

ヒューズの交換だけですが、初めての故障内容だったので新鮮で、修理している感を感じていた今日この頃でした。

手タレ協力:権頭 (画像の手)



運動します!

2022-11-25
皆さんこんにちは。健康診断が終わり、改めて瘦せねば!と思った権頭です。
 
世の中はワールドカップで盛り上がっていますね。あまり詳しくない私でも、日本の勝利は嬉しいものです!
しかも、私でも強いと知っているドイツに勝ったのですから、サッカー好きの人には尚更だと思います。まだまだこれから試合は続きますので、詳しくないながらも応援していきたいと思います。
 
では、本題のメンテナンスを紹介します。
今回は、福岡県の某病院様から、セーフティボックスの鍵が壊れたので交換してほしいとのご依頼。鍵の故障や紛失は割と多く、弊社は予備の鍵をストックしておりますので、すぐに現場へ向かいました。鍵は完全に壊れていないものの、あまり良い状態ではなかったのでシリンダーごと交換。いつ壊れたのかは分からないとのことでしたが、使えなくなる前に交換することができて良かったです。

ペルチェ式冷蔵庫

2022-11-15
最近、りんご酢ダイエットを始めた古賀です。
恐らく、効果なく終了してしまう可能性が大ではありますが、続いていた時は、効果のほどをご報告させていただきます。
報告がなかった場合はお察し下さい。

さて本日は、定期訪問で大分へ訪れた際にタイミング良く冷蔵庫メンテナンスの依頼を受け対応させていただきました。
電源投入も冷却板が完全に常温だったので故障と判断して予備機との交換で完了としています。

ここで豆知識、 冷蔵庫には冷却方式によって、直冷式・間冷式・ペルチェ式と大きく3種類ありますが、病院様で多く採用されているのでがペルチェ式
冷蔵庫です。
ペルチェ式冷蔵庫のメリットは、超静音・無振動・軽量といった内容で静養中の患者様には適した仕様といえますが、デメリットとして冷却能力が低い・容量が少ないといった内容になります。
たまに冷蔵庫の冷えが悪いといった内容の連絡をいただきますが、冷蔵庫のスペックや物の入れすぎが原因といった事もあるようなのでご理解いただければ幸いです。

最後に、ペルチェ式冷蔵庫のペルチェは、ペルチェの原理を発見したフランス人ペルティエの名前が由来との事です。

遠路はるばる?いいえ、ご近所です。はさすがにウソ 笑

2022-11-07
(笑) 赤の!の絵文字 汗絵文字 など最近の若者から笑われるLINEでの感情表現の様です。
●LINEは色を使わない が新常識な様です。
(笑)を多用していた私は娘から指摘。今回から 笑 に変更していきます。
・・・って若者とLINEしないんですけどね笑 40手前の請関です。
 
本日は表題通り、佐賀本社(みやき町)←→某病院(長崎市新牧野町)でのメンテナンス対応。
到着し、病棟スタッフさんと作業しながらの雑談。
『(長崎)市内から来たと?』
「いえ、佐賀県のみやき町っていう久留米市の隣です。」
『えっ、そんなに遠くから?遠路はるばるすみません。』
「いえ、そんなに遠くないですよ♪・・・すみません。遠かったです笑」※写真参照
『わざわざでしょ?』
「わざわざです。でも帰りながら、新規の病院さんの営業回るからお気になさらずです。」
『今後連絡気を付けますね!』
「それが1番ダメです。現場に支障がでるのが1番だめなので逐一電話ください。急いで伺えないときはこちらも相談させていただくので!そのために、○○○を新たに設置しましたし、予備の△△△も預かってもらっていますし。」※ちょっと格好つけながら笑
『なら遠慮なく』
 
このように、常日頃から取引先様のご理解・ご協力のもとレンタル運営させていただいております。
お困りごとや、故障の際には遠慮なくご連絡ください。
 
 
最後に久しぶりの営業飯。最近は偏った食事はやめ、バランスを心がけております。一汁三菜。
今回は、小郡市のとんかつ屋さん。この時は、ストレスからのやけ食いモード。オーバー気味とわかっていても、胃もたれ確定とわかっていても300グラム注文。当然胃もたれ。
味は美味しくいただきました!ごちそうさまでした。

インターネットが繋がらない!(Footballやっといてよかった)

2022-11-01
どうも皆さん『おはこんばんちわ』 タカバヤシです。
24時間いつでも使えることでお馴染みの挨拶から始まりました。おや?この便利な挨拶を知らないですって?それは人生の5%くらいを損しています。早く『Dr.スランプ おはこんばんちわ』で検索してくださいね。

そんな無くてはならないものになりました『インターネット』
今では簡単に誰でもこの情報網にアクセスして、いとも簡単に必要な情報を入手することが出来る訳です。

そこを踏まえてですね、私を恐怖のどん底に突き落とす恐ろしい呪文があります。そう。

『タカバヤシさん。。。。。インターネットが全館繋がらないんだけど。。。。。。』

『ギャー!!!!!!!!』

いつもお世話になっております、福岡市は博多区のホテルさんから連絡を頂いたのは、金曜日の16時頃でした。。。私はその時、大分県日田市で業務遂行の真っ最中。ご連絡頂いた後は恐怖に震えながらも『どうすればこの難局を乗り切れるか?』『どうするのがお客様にとって最良か?』『何が原因であるのか?突き止めるには何をするべきか?』を頭フル回転で行う訳です。
認知・判断・実行ですね。まさにFootball。

最短で行けるスタッフが何処にいる誰であるのか。LINEで連絡を取り、1時間の距離にいる仲間に指示を出します。「手ぶらで構わないから行ってくれ」
誰がゴールに最短で迫れるか景色を覗く訳です。まさにFootball。

次に仲間が現地到着後に必要となるツール(この場合はパソコンとLANケーブル)、必要となる情報(ホテルさんのLAN系統)をiPadや電話を使い即座に手配・入手します。
どのように立ち位置を取り、パスを送れば、仲間は必要な時間とスペースを得れるかですね。まさにFootball。

ちょうど日田での作業を終え、コンビニ駐車場で待機したところで仲間から現地到着の連絡がありました。その日の調査では復旧まで数日かかることが確定し、土曜・日曜と休日ではありますが、できる限りの対応で復旧となりました。

いやー、Footballやっててよかった。このような場面では特に思います。

日曜日なんて、娘のFootballの試合で家族みんなで飯塚市方面に居た際に、ホテルさんから連絡がありほっとけない状況であったので、嫁さんに相談すると「そこは貴方の判断に任せるわ」とカッコイイ!この素敵チームワーク。まさにFootball。(嫁は元アイスホッケー部)

私がトラブル発生時に思考を巡らせるとき、状況を瞬時に理解し、何をすればお客様は助かるかを判断。ベストではないけれどベターな選択を実行する。
これは間違いなくFootballで培われたものだと思います。基本がそこにあって社会生活での経験が乗っかって今日の私があります。

Footballに限らず、スポーツで学ぶことって結構あって、実生活で意外に役立ってると思うんですよ。
息子もFootballやっていますが、自身の意思で最近クラブチームを移籍する判断をしました。小学5年の11月に結構な人生の岐路だと思います。彼なりに。
幼少の頃から6年通った佐賀県でも強豪のクラブチームを「もう学ぶことない」とアッサリと。その胆力にビビりますが、彼が学んだことがこの判断をさせているのだろうと思います。

それでは、今回のブログを日本サッカーの父、デッドマール・クラマーさんの言葉で締めくくりたいと思います。

『サッカーは少年を大人にし、大人を紳士にするスポーツである』

TOPへ戻る