メンテナンス日記
ラーメン大好きゴンドウさん
2025-02-20
皆さんこんにちは。縦横無尽に移動しているゴンドウです。
ありがたいことに取引先様が色々なところにあるので、九州を動き回っている日々でございます。
そんな日々の楽しみといえば、やはりお昼御飯です!
私自身、入社前まで遠出をすることがあまりなかったので、鹿児島県のラーメン、熊本県のラーメン、長崎県のラーメンなど色々と堪能しております!笑
美味しいものを求めて日々頑張ろうと思うゴンドウでした。
それでは話変わってメンテナンス紹介。
今回は佐賀県の某ホテル様より、洗濯機にお金が入らないとの連絡で出動。
現場到着後に対象機器を確認すると、目視で確認できるが自力では取れない所で硬貨が詰まっている状態でした。
洗濯機の上には乾燥機が乗っており、最悪分解して作業しなければな~。と若干大仕事になる予感がしつつ除去作業開始!
最初はオーソドックスに硬貨で硬貨を押し出す作業。しかし、大体の人はチャレンジしているのでダメもとでトライ。
すると、少し硬かったのですが少し力を入れると、チャリンと返却口からこうかがでてきたではありませんか!
大仕事にならずにガッツポーズの私。後はもう一度硬貨を入れて詰まらなければ問題無しなので、ドキドキしながら投入すると正常に動き出しました。
スタッフさんに事情を説明して帰路へ。ほっと胸をなでおろしながら帰社したゴンドウでした。

お寒いですね タカバヤシ
2025-02-14
冬に負けるな!乾燥機くん!
いやー、皆さん。寒いですね。こんな時期に多くなるメンテ依頼があります。
それは「乾燥機が温度上がらない問題」です。
良くある街のコインランドリー屋さんにある、大きな衣類乾燥機が「ガス式」なのに対し、弊社が取り扱う小型乾燥機は「電気式」なのですね。これは一般家庭の乾燥機と方式は変わりません。
電気の力で空気を温めて風を送り乾かす。そんな構造です。要はドライヤーみたいなもんですね。
この電気式の熱源が衰えることで、乾燥機の温度が上がらず衣類が乾かないという症状が発生します。この症状でご依頼があり、交換・回収してきた乾燥機が倉庫に入ってきました。
ここでタカバヤシは改めて考えました。
「そもそも、コイルに電気通すだけの熱源に故障はあり得るのか?」
気温(設置している場所の室温)が低すぎた場合はパワーの低い電気式熱源では想定温度まで上がらないのは以前からわかっていたのですが、前述の回収した乾燥機を置いている案件さんのランドリー室は気温が低すぎる状況になることは想像できません。
乾燥機は構造と使用目的上、埃が溜まりやすい機械です。この埃が悪さをしているのではないかと仮説を立てました。
熱源に埃が溜まり、熱放出を邪魔しているのではないか。
吸気と排気、空気が循環する経路で埃が溜まって妨げているのではないか。(吸気効率が悪ければ排気ばかりで温度は上がらない)
といった具合に廃棄するにはまだ早い!検証してからだ!と息巻いています。
が、その検証をするための時間を作れずにいる、齢46のタカバヤシです。体力の衰え。
埃に立ち向かうと粘膜やられてくしゃみ連発します。花粉が飛び始める頃合いなので戦々恐々であります。
それは「乾燥機が温度上がらない問題」です。
良くある街のコインランドリー屋さんにある、大きな衣類乾燥機が「ガス式」なのに対し、弊社が取り扱う小型乾燥機は「電気式」なのですね。これは一般家庭の乾燥機と方式は変わりません。
電気の力で空気を温めて風を送り乾かす。そんな構造です。要はドライヤーみたいなもんですね。
この電気式の熱源が衰えることで、乾燥機の温度が上がらず衣類が乾かないという症状が発生します。この症状でご依頼があり、交換・回収してきた乾燥機が倉庫に入ってきました。
ここでタカバヤシは改めて考えました。
「そもそも、コイルに電気通すだけの熱源に故障はあり得るのか?」
気温(設置している場所の室温)が低すぎた場合はパワーの低い電気式熱源では想定温度まで上がらないのは以前からわかっていたのですが、前述の回収した乾燥機を置いている案件さんのランドリー室は気温が低すぎる状況になることは想像できません。
乾燥機は構造と使用目的上、埃が溜まりやすい機械です。この埃が悪さをしているのではないかと仮説を立てました。
熱源に埃が溜まり、熱放出を邪魔しているのではないか。
吸気と排気、空気が循環する経路で埃が溜まって妨げているのではないか。(吸気効率が悪ければ排気ばかりで温度は上がらない)
といった具合に廃棄するにはまだ早い!検証してからだ!と息巻いています。
が、その検証をするための時間を作れずにいる、齢46のタカバヤシです。体力の衰え。
埃に立ち向かうと粘膜やられてくしゃみ連発します。花粉が飛び始める頃合いなので戦々恐々であります。

営業の特権!といえど・・・ 請関
2025-02-07

想定内のメンテナンスは起きていますが、こちらの日記に取り上げるほどの目新しいことはなく、平和な日々を過ごしております。請関です。
今回は営業の特権の話。
最近、入社しました新人くんと同行の機会も多く、お昼御飯が充実しております。
写真は小城市にあるお店の唐揚げ丼。別の日も、町中華(ここは良くて2回いきました。)や伊万里チャンポンなど外にでることの多い営業の特権をフル活用しております。
がしかし・・・物価高騰の昨今。お小遣いはあがらない笑
普段ひとりだと、スーパーで安く簡単に済ませたりしているのでなかなかの打撃笑
ただし、このような場で投稿のネタになるので良しとします。
と、言っているそばから来週も同行があります。
大牟田地域になりそうです。前回食べたイカタル弁当がおいしかったのでもう1回いこうかなと考えてます♪

身体の衰えをしみじみと感じるお年頃
2025-01-30
皆さんこんにちは!風邪を引いてからなかなか咳が止まらないゴンドウです。
世の中インフルエンザが流行っていますね。私は新年の投稿からインフルエンザにはなっていないものの、咳がどうしても止まらない状態です。
熱もなければ体調も問題なし!むしろめちゃくちゃ元気!なのですが、ふとした瞬間に咳が止まらなくなります。
当初ほど酷くはないのですが、どうしたものか…とのど飴を舐めながら過ごしている今日この頃。
昔はこんなことなかったのになぁ~としみじみしております。年を重ねるとはこういうことなのですね(笑)
健康に気をつけねば!と改めて思ったゴンドウでした。
近況報告も終わったところで、今週のメンテナンス紹介のコーナー。
今回は熊本県の某病院様より、カード販売機のランプが点滅して使えない。とのことで集金もあったので現場へ。
紙幣が詰まったのだろうと思い、一応紙幣を読み込む部分だけ持っていき現場に到着すると、販売機は点滅しておらずに平常運転の点灯状態。
使える状態やない?と思いつつテストを行うと、カードを排出する部分の動きがおかしい!
通常は、販売機内でカードが重なった状態で収納されており、紙幣を投入すると機械がカードを1枚押し出して、そのカードを取ると押し出した部分が元の位置に戻る。といった動きなのですが、カードを取ったにもかかわらず押し出した部分が元の位置に戻らない。そしてエラーといった具合でした。(説明難しい…)
初めての内容だったので準備が足りず、後日対応することに。
後日、カード排出部分を交換して修理は完了しましたが、病院様にはご迷惑をおかけしてしまいました。
勉強になったと思い、今後のメンテナンスは一式持ち歩こうと思う出来事でした。

ツール、それは男のロマン。 タカバヤシ
2025-01-22

このコンパクトさ! まさにロマン! 感じません?
明けましておめでとうございます(遅すぎ)。どうも、タカバヤシでございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。(いや、もう1月終わろうとしてるから)
先日、ある病院さんに訪問した際に、床頭台の前板パネルが外れてしまっているので対処をと依頼受けました。
こんなこともあろうかと、常に車に載せていた秘密兵器を颯爽と登場させるワタクシ。
その名も「マキタ・充電式ペンインパクトドライバ7.2V」
昨年末、何かと出費がかさむ時期に奥さんに「どうか!どうかお願いします!仕事の効率もあがるんです!」と許可を頂き購入した、電動インパクトドライバーです。カラーはあえて白にしました。汚れが目立つことでむしろ大事に使うのではないかと自己分析の結果。
このロマン溢れるツールの出番を今か今かと待ち望んでいた私には朗報以外の何物でもなかった!
これまた常備している木工ビスとビス頭を隠すキャップを素早く準備。ビス打ちする箇所をマーキングして、イヤッフゥ!と奇声を病棟に轟かせながらドランバーでビスをドーン!
「たっ!楽しい!これはいいツールを手に入れた!」「適度なパワー感!求めていたのはこれよ!」
「トルクかかるときに音がするな!使用する場所に注意が必要だな!」などドーパミンが出ておりました。危ない人。
いやー、電動ドライバとか工具とか、男のロマンですよね。良いですよね。
週末は意味なく家の自転車・バイクを分解しては戻す作業を繰り返しています。楽しい。
ホームセンター行ったら、工具コーナーで1時間くらい眺めて過ごすのも苦じゃないです。
えっ!?ワタシだけなんですか!?
2025年は危ない人路線で行こうと思います。今年もエスティーピーをどうぞよろしくお願いいたします。

想定通りに拍手 請関
2025-01-14

今年も宜しくお願いします。
年末年始で2キロ太り、なかなか戻りません。緩く頑張ります。請関です。
新年1発目の投稿は、
「●●のときに、現場の方が簡単に対処できるように工夫しておこう!」と事前に議題であがったことが功を奏した話。
12月上旬に新しく設置した病院様。
昨年、8月ぐらいの様々な案件から色々な工夫が社内であがり、それを実践した案件。今回のメンテナンス日記はその工夫のうちの1つ。
詳しくはお伝え出来ませんが、病院様の日常をお聞きし、過去のメンテナンス対応の経験に基づき、起こりうるメンテナンスを想定。
準備は少し大変だし、経費も少しかかるけど、試してみようとなっていました。
今朝、『映像ケーブルのやつが壊れたけど、どうしたらいいですか?簡単な作業で予備機があるなら交換します』との連絡。
「おぉ!想定したメンテナンスが発生し、預けている予備を使ってもらえる!」となりました。病院様も1分で交換完了。
実践前でしたら、緊急性はなかったものの、病院様への往復+作業の人件費・交通費が発生していました。その見えにくい経費を削減できた事前想定に拍手です。
もちろん、病院スタッフ様のご協力あってのことです。
エスティーピーに関わる全ての施設様に感謝です。

2025年が始まりました!
2025-01-09
あけましておめでとうございます!風邪を引いてダウンしていたゴンドウです。
あっという間に連休が終わりましたね。皆さんはどのようなお正月を過ごされましたか?
私は餅つきに挨拶回り、そして風邪を引いてダウンとなんだかんだ忙しい日々を送っていました。
正月太りも気になるところですが、気持ち新たに頑張っていきたいと思いますので、皆さん今年もよろしくお願いいたします。
それでは、新年一発目のメンテナンス報告。
今回は福岡県の某病院様より、透析室のテレビアームが落ちてくるので、どうにかしてほしい。といったご依頼。
当日は別件もあって、先輩社員と新人社員+ゴンドウの3名で対応。
現物を確認すると、確かに本来止まらなければならないアームがテレビの重量に耐え切れずに落ちてしまっていました。
先輩社員がアームを分解すると、理由は不明ですが高さを調整する部分の金具が曲がっていました。原因は分かったものの当日はどうにもできず。(頑張って戻そうと頑張りましたが作り上無理でした…)
当日復帰はできなかったですが、後日社内にあったアームと交換して現場は解決しました。
※画像は頑張った証です(笑)

2024年 ラスト!
2024-12-26
イヤッフゥ!歳取ると野菜が美味いぜ!
どうもどうも。2024年のタカバヤシです。
いよいよ今年も終わろうとしています。今年は皆さんどんな一年でしたでしょうか。
今年なにがあったかなー?と考えてすぐに思い浮かぶのは、「パリオリンピック」と「大谷さんの活躍」です。やっぱりスポーツが感動を生みますね。
私個人としては9月の設置が大失敗であったこと。良いことよりも反省の方が心に残っています。人間上手いこと出来ていますね。サガン鳥栖もJ2落ちますし。
あともう数日、良いことを心に残せるように励んでみたいと思います。
今年最後のブログとなりますので、いいことを書き記そうと思いながらスマホの写真フォルダをぐるぐる~っとネタ探し。そこで見つけた写真が「ちゃんぽん」の写真です。
これ、佐賀県武雄市で有名な「井手ちゃんぽん」の写真です。ご存じの方多いのではないでしょうか。
寒い寒い20日の金曜日。会社から寒々しい耶馬渓を抜けて大分県中津市へ行ったんです。
予定を消化したお昼14時頃。道すがらに見覚えある看板を見て目を疑いました。
「武雄北方!名代!井手ちゃんぽん!」と書いてあるのです。
「えっ!ここ中津市よね?大分よね?」と初期の老眼である自身の目を信用していないので、何度も見直しましたが間違いなく井手ちゃんぽんです。
寒いし風強いし、温まる昼食を食べたいと思っていた私には魅力的でした。
恐る恐るお店に入り注文をして出てきたのは、よく知ってる井手ちゃんぽん。
私、武雄北方にある本店しか知らないし行ったことなかったのですが、大変美味でありました。歳取るとあれですね!野菜いいですね!
そんな訳で取り留めのない文章で2024年を締めくくろうと思っています。
来年はちゃんぽんのように色んな経験・知識を掛け合わせながらも、大変美味な2025年のタカバヤシをお見せしたい。そう思います。
それでは、皆様良いお年をお迎えください。来年もエスティーピーをどうぞよろしくお願いいたします。

職業病 請関
2024-12-17

職業病 請関
体重70キロを切ると、もれなく風邪を引く請関です。
ただし、今年の冬は健康診断後から暴飲暴食がとまらず、理想のプラス2キロくらい。その分風邪を引かないのかなとプラス思考。インフルエンザも流行っています。みなさまご注意ください。
今回は、メンテナンスではなくタイトルにもあります【職業病】の話。
娘のバスケでの大分遠征の宿泊先での話。
自然とチェックするのは、
●テレビの大きさは?
●どこのメーカー?
●有料放送はある?
●ホテルガイドはどういうの?
●カード販売機はある?
●コインランドリーはある?
●洗濯機はいくらで使える?
●乾燥機はいくらで何分?
●洗剤は自動?
●何年式のを使ってる?
こちらのホテルに提案するわけではないのにチェックしてしまう・・・
まさに【職業病】。17年も業界にいれば染まりますね。
※医療ドラマを観ていても、テレビ床頭台はどういうのかな?とチェックしてしまう請関なのでした。
最後に、今年も1年間ありがとうございました。また来年も宜しくお願いします。

肥満大敵
2024-12-13
皆さんこんにちは。健康診断D判定。脂肪肝が原因でした!ゴンドウです。
健康診断に引っかかったので、先週再検査に行ってきました!結果太りすぎの一言でした。
妻がバランスの良い食事を準備してくれており、調味料も少なめでも美味しいと至れり尽くせりなので感謝の日々でございます。笑
改めて体に気をつけて行こうと改めて思ったゴンドウです。
それでは、私の今年最後のメンテナンス報告をいたします。
今回は、長崎県の某ホテル様よりテレビが観れないとのことで出動。
事前に先輩社員の方が状況を確認していましたので、故障原因が予測済みだったこともあり、楽な気持ちで現場へ。
案の定アンテナ線の芯が折れていただけだったので、問題なく完了。ただ、時間が帰宅ラッシュなのもあり渋滞が…
渋滞を抜けるとスイスイと進んだので、後は全力で熱唱しながら帰宅しました!笑
レンタルは無償修理無償交換(故意に壊すなどでなければ)ですので、ぜひ床頭台やテレビ、案内放送などお気軽にお問い合わせください。
それでは、今年も一年お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
ゴンドウでした!
