本文へ移動

メンテナンス日記

初心に帰る & 営業飯※番外編

2018-10-06
入社11年目。デブ(86キロ)で丸坊主だった25歳当時。あれから、社会の荒波に揉まれあれよあれよと36歳の秋を迎えております。請関です。野球の縫い目の数&煩悩の数である108歳まで生きる予定のわたしにとって36歳は人生ちょうど3分の1が終わりました。気持ち新たに頑張ります。
 
そのような考えからか、久しぶりにZONEに入らないと終わらない作業をしております。業界人はわかると思いますが同軸ケーブルの接線処理作業です。見た目も美しい設置を目指しておりますので、10センチ単位で長さ調整することがあります。
計180本×2箇所。気が遠くなります。しかし、ZONEに入る術をしるわたしはあっという間に120本クリア。(所要時間は聞かないで~)
しかし、数年前とは違った変化が・・・
 
腕から先の各所で悲鳴が!!それぞれの作業で本気をだすところがありますが、手首・指の付け根・爪など故障寸前(笑)昔はこんな事なかったのに。
急遽、担当に翌日の宿題としていただき昨日は終了。宿題をやりに今、会社に来ました。
 
もしかすると、この記事が全世界を駆け巡り、【プロフェッショナル】か【情熱大陸】の関係者の目に留まり特集される日が来るのでしょうか?
その日にむけ、魅せるケーブル処理を模索しておきます。
 
あー、早くやらないと~~~
 
 
 
写真は高級なウナギ様。10年振りくらいに食べました(笑)
もちろんランチにそんな予算はありません。
久留米市は意外とウナギ屋さん多いんですよ!
是非、ご賞味ください♪
では、ウナギ様また10年後!!
0
2
9
1
0
6
8
TOPへ戻る