本文へ移動

メンテナンス日記

V・ファーレン長崎

2017-12-21
この折りかた!やりますな!
右の画鋲マークが帰りたい場所。遠か~。
もう今年も終わりそうな寒々しい日々。皆様いかがお過ごしでしょうか。福岡営業所・サガン鳥栖サポーター。髙林です。
 
今年のJリーグも終わりまして、来年からJ1の舞台にお隣長崎県のV・ファーレン長崎が上がってきます。昇格おめでとうございます。
今年のJリーグ開幕時の長崎は前年の経営陣が去って行ったり、積年の観客数の水増しが発覚したり、以前の経営陣に問題が発覚、監査が入ったり。
 
存続大丈夫かな・・・と思うようなニュースばかりだったのですが、筆頭スポンサー通販事業大手のジャパネットたかたの高田社長が、隣県から見てたら「もう我慢できません!分割手数料はジャパネットが負担します!」な勢いでV・ファーレンを完全子会社化して社長になり、「選手にはサッカーに集中させる」と明言した後は元・日本代表の高木琢也監督の手腕もあってJ2上位に君臨し続けた今年でした。
元々、島原市に国見高校と言う名門がありますし、すばらしい選手を供給し続ける場所でもあります。
あれよあれよとJ1自動昇格の2位を勝ち取り、来年はJ1に初挑戦です。国見高校出身のベテラン選手を補強してますし、更に里帰りしそうな選手もチラホラ噂を聞きます。J1で最も点を取っている大久保嘉人選手も国見中学校・高校出身。奥さんも国見の人ですし。
 
そんな補強も実現してしまいそうな勢いのジャパネットパワー。いや高田社長パワー恐るべしです。

来年は長崎県諫早市にあるトランスコスモススタジアムのアウェイ戦にも行きたいなと思います。
 
そんなV・ファーレン長崎で賑わっているであろう、ジャパネットのお膝元・長崎県佐世保市の病院さんから「洗濯機のカード端末にカードが詰まっちゃった」と金曜の夕方にご連絡。

これは週末をそのままでは不便だろうな~ってことで、佐賀・長崎担当の請関と交代してピッチに登場です。

後半アディショナルタイムに時間稼ぎで出てくるようなアレですね。
 
時間の指定もありましたので、法定速度内で急ぎながら(決して越えてはならないオフサイドラインのように)長崎道・西九州道を走ります。
ナビが指定するインターで降りて指示通りに車を走らせると、「佐世保」って港町なイメージでしたが山・山の連続。これでもかってくらい峠道を走ります。坂道が下りになってきたな~という所で病院さんに到着。
 
問題のランドリー端末を開けてみると縦に折り線が入ったカードが出てきました(笑)これは明らかに人為的に曲げないとね(笑)ってスタッフさんと談笑。
 
帰ろうと車に乗り込みほっとしたところで燃料残が「0」を示し警告音が鳴り響く。良く考えたらなかなかの遅い時間で辺りは真っ暗、街頭もない状況。コンビニも無さそうです。ナビで最寄のガソリンスタンドを検索したら10km先にある模様。「ここは佐世保の奥の方なんだろな」と把握。
 
安全運転で街中へ降りてきて給油。そこそこに賑わってる街でしたがV・ファーレン感は無かったです。残念。
今度は長崎・諫早方面に行って、盛り上がりを感じたいですね。
 
それでは皆様、良いお年を。
0
2
9
1
0
6
9
TOPへ戻る