本文へ移動

メンテナンス日記

症状:乾燥機の乾きにバラつきがある

2017-09-11
 こんにちは。
 義理の両親・私達夫婦の意見は一致しているのに、当の本人(長女6歳)は断固として薄紫のランドセルを主張。使うのは本人ですからね・・・との店員さんの意見にしぶしぶ賛同。『キラキラしているやつは、大きくなったら飽きてくるはずだからコレでいい』と妙に大人の主張をする長女。女の子はすごいですね。
 佐賀・長崎・北九州担当の請関です。
 
 今回のメンテナンス日記は、とある病院様より「〇〇病棟から移動してきた患者さんが、乾燥機の乾き方が違うって言うんだけど~」と問合せ。
 現場にて温度をはかる機械を使い、数字で温度差を確認。なんと、最大10度差。※患者さんの感覚はすごい。
 長年ご利用いただいている乾燥機で使用回数も違い、経年劣化はあるにしても何かしら原因があるはずだ!と施設様の了解を得て1台ずつ大がかりな清掃を実施。
 結論
 清掃の部分だけでいうと、温度が高く保たれている方はホコリの付着も少なく空気の循環がいい状態。温度が低い方は奥のフィルターカバーにホコリがビッシリ!(写真参照)掃除機で吸うと「ボンッ!!」と音がするほどビッシリ!!
 清掃後は5~7度向上。
 
 今、このメンテナンス日記をご覧の方で患者さんから同様の声があがった場合、乾燥機奥のフィルターカバーをご確認ください。ビッシリの可能性ありますよ!!
0
2
9
1
0
6
8
TOPへ戻る