メンテナンス日記
「乾燥機から変な音がするんです!」
2017-08-10
夏真っ盛りで非常に暑い毎日。皆様いかがお過ごしでしょうか。福岡営業所・髙林です。
ワタクシの住まいは佐賀県の三養基郡なのですが、6歳の息子のためにカブトムシを獲りに行ったらば父親のワタクシの方がハマってしまい夜な夜な雑木林へ繰り出す毎日です。コストコで1300ルーメンの懐中電灯まで新調しました。これで怖いものなしとなったワタクシは今度の夏季休暇でこのライトを持って海でカニを捕獲したいと考えています。
さて、そんな野性味溢れる夏を過ごしていると病院さんからご連絡。「タカバヤシさん、どうも乾燥機の動作音が大きいんだ。ガサーッ!というかザザザーッ!というか」「了解です!ドヤサーッ!って感じですね!」と今いくよ・くるよ師匠の定番で冷笑を勝ち取り現場へ向かいます。
対象の乾燥機を動かしてみると、確かに音が大きい。モーターの異音だとかベルトが摩耗している類の音ではないと感じました。衣類を回転させるドラムが何かに干渉していると判断。
その場ではやめといた方がいいなと、取り外して屋外の隅っこへ運びだします。炎天下の駐車場の端っこは絶句するほどの暑さ。「そういえばこの辺、何かと話題の“ヒアリ”がいるんだったな。刺されたら面白いな。」と思考回路がおかしくなるくらいの暑さです。
さっそく分解してドラムをよっこらしょと外してみます。。。ホコリがある程度は溜まっていましたが、ビックリなことに白い粉がたくさん付着しています。「あれ?ヒアリの卵かしら?」と手に取ってみると粉の衣類洗剤でした。少し緑色入ってたのでア○ックかな。この洗剤がドラム回転時に干渉してザザザーと音を立てていた様です。
そもそも何故ここに洗剤が・・・・・・・・・・ 「洗濯機と間違えて洗剤を投入した人が複数いらっしゃるのだろう!」と自身を納得させて完了です。
写真も撮ったのですが、ホコリにまみれた洗剤の写真を載せても誰も喜ばないだろうと思いまして、ワタクシ自慢の天然モノ・カブトムシとヒラタクワガタの写真を載せておきます。
みなさま良い夏を!
