メンテナンス日記
ご近所トラブル
2017-05-01
画像①壊れたUHFアンテナ
画像②デザインアンテナ
画像③受信レベルOK
ご近所さんより、事務作業をしている部屋でテレビを見たいとのご要望。
弊社は、BtoCの仕事は原則NGなのですが、ご近所さんで無下にできないのでニコニコ対応です。
こちらの建物、過去に他の部屋でテレビを見ていたご様子なので、
1、アンテナは既存設備をを使えるはず
2、室内で同軸ケーブルを這わせるよりも、テレビ設置部屋窓よりフラットケーブルで入れ込む方が見た目も施工も◎
上記計画でまずは室内を施工、
テレビを壁掛けにして、同軸ケーブルを窓外へ、ここまで順調です。
花粉症の季節も終わり、一年で一番過ごしやすい4月下旬。
昼間は、ライオンズブルーの青空で暑いくらいでしたが、夕刻前になると暑くも無く寒くも無く。
屋根上作業にも最適な気候です。
屋根に登ってみると、隅っこで申し訳なさそうに取り付けられた、おもちゃみたいなUHFアンテナを発見(画像①)
UHFアンテナの向きは何故か大牟田局向き → 受信レベル無し。。。
九千部局に向けても受信レベル無し。。。どうやら、壊れているご様子。
と、いうことで、近くのホームセンターでアンテナを調達。
みなさん、UHFアンテナのイメージはどんな感じですか?
「トゲトゲしたやつ」・「ムカデっぽい」 ですよね?
詳細は省略しますが、専門用語で八木式アンテナという名称のものです。
業務用(病院・ホテル)でUHFアンテナを施工する際も、八木式アンテナを使うことばかりです。
今回調達したアンテナはこちら(画像②)
かっこいい・・・
デザインアンテナと呼ばれているものです。
八木式アンテナとの違いは、ちと値段が張りますが、見た目がかっこいい。ただそれだけ。
一見、テレビアンテナとは気づかないですよね?
いかにも「デジタルを受信しています!」という感じでしょうか?
受信レベルも良好で作業終了。
自宅アンテナもデザインアンテナに変えたいという衝動に駆られた、
自宅ではご近所トラブルと無縁の塩川でした。
