メンテナンス日記
メンテナンス三昧の1日
2017-04-28

写真撮影が難しい・・・
こんにちは。請関です。
先日のメンテナンス三昧の1日を報告します。
①久留米市の某病院様へシリンダー錠のメンテナンス
※距離は約5キロ。10分で到着。
シリンダー錠を失くされたとの事で、マスターキーにて対応。滞りなく終了。
②その足で、長崎県諫早市の某医院様へカード販売機のメンテナンス
※距離は約60キロ。下道で120分で到着。
私の中で冬場からこの時期くらいまでの《あるある》なのですが、詰まっている紙幣がパリパリに乾燥しています。そのせいで、飲みこむ事も吐きだす事も出来ずに詰まってしまいます。無事に取り出し。完了。
③諫早市の医院様へ行く道中に、同じ長崎県の東彼杵の医院様よりカード販売機の紙幣詰まりの連絡。丁度、販売機の鍵を持っていたので即座に対応可能な事を伝え、向かいます。
※距離は約30キロ。下道で60分で到着。
先程の《あるある》同様パリパリの紙幣が詰まっていました。他の通常英世でテストするとOKなのに、パリパリ英世だと拒否。何度入れても拒否。担当者に説明し、完了。
東彼杵より佐賀の本社へ戻り。高速道路を使い、約1時間で到着。
トータル移動距離 145キロ。
移 動 時 間 250分。
施設滞在時間 15分。
ほぼ、車内でしたが施設滞在時間が短いということは、スムーズに対応できたということなので良しとします。
それでは、午後にはランニングブログにて久留米大学野球部の2試合目の報告をしたいと思います。
宜しければそちらもご覧ください。
