本文へ移動

メンテナンス日記

もう少し・・・

2017-02-06
 こんにちは。西九州担当の請関です。
 本日は、テレビカード販売機のメンテナンス対応です。
 
 添付写真を観ていただくとわかるように、紙幣が奥で詰まっています。もう少し根性があれば突破できていたのですが・・・(笑)
 
 これは私の感覚ですが、この時期は販売機の紙幣詰まりが多いような気がします。某社のKCV-100やBSK-B150などで偏りはありません。※実際にデータをとればわかるのですが、今回は感覚での説です。
 では、何故この時期に多いのかな~と考えたところ、ある1つの理由が。※これを言いたいがためのブログUPです。
 
 それは、乾燥です。紙幣は加工されているにしても紙ですので、湿度が多少は影響すると思います。常に財布の中にあるにせよ、梅雨の時期と乾燥の時期が同じだとは思えません。乾燥をしているとシワになりやすく、少しでも飲み込みがうまくいかないと強いシワとなり、詰まってしまうのではないでしょうか?
 
 では、これに対して対策はないのか?
 ◎患者さんに投入前にシワを伸ばしてもらう
 ◎患者さんに投入前に水分を含ませてもらう
 
 患者さんに頼りすぎですね。何かこちら側で出来ることはないでしょうか?詰まった紙幣に原因がなさそうな時はローラーの清掃などはしていますが、効果テキメンなのかどうかは疑問が残ります・・・
 
 何かいい方法がございましたら、アドバイスお願いします。
0
2
9
1
0
6
8
TOPへ戻る