メンテナンス日記
自分の常識は他人には非常識・・・
2016-12-06

おはようございます。
佐賀・長崎担当の請関です。
まずは、写真をご覧ください。皆さんはコレを何と呼びますか?
アンテナ線?アンテナケーブル?はたまた同軸ケーブル?正式名称は同軸ケーブルと申します(ウィキペディア参照)。ただ、みんながみんなそう認識しているわけではありません。私の妻などは何と呼ぶのか考えたこともないようです。世の中そういうもの多いですよね。ですので、先方の方に「同軸ケーブルは繋がっていますか?」など伺うと、『それは何ですか?』と言われる事があります。説明でうまく伝わるように表現力を磨かないといけません。
少し話は変わって、例えば、ウォシュレット。これはTOTOさんの商品名です。他社さんではシャワートイレなどと言います。このように企業の商品名や商標名が当たり前に認識されていることがあります。
他には、絆創膏の事をリバテープ。これは熊本県の方が多いです。なぜなら絆創膏を作っている会社がリバテープ株式会社だからです。
他には、宅配便の事を宅急便。これはクロネコヤマトの宅急便です。ここで雑学。ジブリアニメ《魔女の宅急便》は宅急便という言葉を使うためにクロネコのジジをキャラクターとヤマト側からお願いされたようです。確かに《魔女の宅配便》は何か少し変ですね(笑)
まとめ
この業界に入って9年目。当時知らなかった専門用語が今では当たり前になっています。ただ、お客様の9割以上は専門用語など知りません。その時にうまく説明出来るかがセンスを問われるところだと思います。相手に伝わりやすくという所を忘れていた部分がありました。今回のメンテナンス対応で少し考えされられた部分です。
