メンテナンス日記
蚊
2024-04-18
皆さんこんにちは。元気100倍ゴンドウです!
日中の暑さがしんどくなってきましたね。暑さに負けない暑苦しい男ゴンドウは、某あんパンのように元気ハツラツと過ごしています(笑)
そんな私ですが、この時期にやって来る黒いあやつに元気奪われています。
そう、蚊です。日中から睡眠中まで、耳元でモスキート音が聞こえると、刺されてたまるかと暴れくるっております。寝ているときなんて、安眠妨害もいいところ。
一昨日なんて、窓を閉め切っていたにもかかわらず、睡眠中にプ~ンという絶望音が…。目覚めると、既に3ヶ所刺されておりました。
そこから30分の死闘を繰り広げ、無事退治したところで目線の端に飛翔物が…。そう、第2ラウンド開始です(笑)
長い戦いが終わり、いざ寝るぞ!と横になったとき、枕元にアースさんのワンプッシュ押すだけスプレーが。えぇ、怒りのあまり常備していたのを忘れておりました。
何やってんだ俺は…と、その日は元気98倍位になったゴンドウでした(笑)
トホホな話は以上です。気を取り直して、いつものメンテナンスコーナー。
今回は、いつもと違って、在庫を修理した話。
弊社は、テレビも多く扱っている業者で、必然的にリモコンも沢山扱っています。そんな中、リモコンのボタンが使えなくなる現象が多々あります。
皆さんも、一つのボタンだけ使えなくなるといった現象に遭遇したことがあるのではないでしょうか。
その原因は、人間の皮脂がゴムの穴から浸透して基板に付着してしまい、結果ボタンとの接触が悪くなって使えなくなる。といったことが起こっているのです。
目に見えないですが、意外とゴムは穴だらけだそうですよ。
なので、カバーを外し基盤を無水エタノールで拭き上げ、カバーやゴムは水洗い。
すると、あら不思議、綺麗なリモコンに様変わりしたではありませんか。今のところ、ほぼ全てのリモコンは復帰していますので、気になった方はやってみてください。
ちなみに、ボタンと基板の間にアルミテープを貼ると、より伝導率が良くなりますよ。
