本文へ移動

メンテナンス日記

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。タカバヤシ

2023-07-14
どうもみなさん、こんにちは。大絶賛新人教育中のタカバヤシです。
山本五十六さんが言ったという、有名な格言から始まりました今回のメンテナンスブログ。そうなんです、この言葉を肝に銘じて業務も家庭も遂行している真っ最中です。

入社してもうすぐ2か月になる新人くん。初同行の日から、「やってみせ」の部分を見せつけてきました。たぶん。
「させてみせ、ほめてやらねば」の部分を少しずつ出していこうかなと思いつつあった時に携帯電話が鳴りました。

大分県日田市の病院さんから「4人部屋の病床で1台だけテレビが映らない」との対応依頼。
これはこれは、いい教える材料でありますね!事務長ありがとうございます!と心で叫びながら病院さんへ。

お部屋に訪問。高齢女性の患者さんに愛想よく「テレビ映らなくてすみませんね~。すぐに映るようにしますから~」とトークを交わし、スチャっと、タカバヤシの頭の中を仕事モードに切り替えて、新人くんと対象のテレビに向き合います。

新人くん「タカバヤシ、この場合はどこから着手するんだ?」
タカバヤシ「新人さん!まずはテレビまで綺麗に電波きてるか、専用機器で計測しましょう!」
新人くん「うむ。させてみろ。。。。どうも電波きてないようだが。。。どうだ?」
タカバヤシ「さすがです!新人さん!仰る通り、電波が来てないですね!それではケーブルを辿って行って次の繋ぎ目がどうか気になりませんか?」
新人くん「うむ。もっと褒め称えよ。お主の言う通り、ケーブルの繋ぎ目を計測してみようではないか・・・んん?ここも電波が来て無さそうだ」
タカバヤシ「いや!もう完璧です!その通り繋ぎ目も来てないですね!そしたら次を辿って、、、、ここ測ってみましょう!」
新人くん「うむ。お前の言う通りにしてやらんこともない。どれどれ・・・おお!電波がグイーン!と来ているぞ!という事はこの繋ぎ部品が悪さしてるな!?」
タカバヤシ「もう完全なる理解じゃないですか!もう教えれることありません!そのJ/Jと呼称している部品が元凶です!」

といった具合に、新人くんへさせてみせ、褒め方を間違ってる気もするのですが素晴らしい理解を示し、仕組みを瞬時に理解してくれました。
この調子で新人くんは元より、実の娘・息子たちにも同様に教育に励みたいなと。私自身もまた学ばされる時間・瞬間を与えてくれる新人くんには感謝です。

最後になりますが、上記の「 」内のセリフはフィクションです。もっと、ちゃんと、常識的な言葉遣いで会話しています。
新人くんから相当怒られそうなので、そこはしっかりとお伝えして、今回の締めとさせていただきます。

これがJ/Jと呼ばれる今回の元凶であります!新人さん!
0
2
9
1
0
6
8
TOPへ戻る