メンテナンス日記
営業マンの特権を久しぶりに味わいました(営業メシ)
2023-03-10
皆さんこんにちは。春うららな日々を過ごしておられますでしょうか。どうもどうもタカバヤシでございます。
今年は花粉がヤバい!と言われておりますが、花粉症に悩まされる皆さんは体調いかがでしょうか?今のところ例年より軽めの症状のワタクシ。3月末までこのままで推移してくれればと切に願っています。
さて、そんな陽気な春の日。。。
請関と一緒に佐賀県伊万里市から福岡県糸島市へ移動をした時のこと。お昼ごはん何にするか問題が勃発しまして。
「コロナ禍になってからと言うもの、一人で外食することがなくなった」
「1人ならコンビニで買って営業車の中で済ますが、せっかく2人行動である」
「かといってファミレスやうどん屋さんなどでは、家族と行く食事とかわらなくなってしまう」
「しかしながら、家族と行かない食事にお金をかけるのもねぇ」
「糸島市のお得意先様近くにある、一度行った魚フライ丼があった定食屋さんはどうだろう」
「おお!あそこならお値段1,000円以下だし、美味だったし満足度高いな」
「うむ。そうしよう。人気の店っぽいから満席だったら少し先の担々麵屋さんがあったしね」
「おお!あそこの常連しか寄せ付けない雰囲気の店だね。1人じゃ無理だが、2人なら心強い」
「決まりだな」
「おお。決まったな」
そんな会話をしながら西九州道を走り、糸島市内の中心部を抜け、糸島市志摩地域に入ります。
この地域は海沿いの場所で、左は海、右は田畑みたいな風景です。コンビニもなければ飲食店もさほど多くない場所でして。
目当ての1件目。店舗入り口に掲げられた「本日定休日」の立て札が海風で揺れています。どうりで駐車場ガラガラだもんね。
勇気の2件目。店舗入り口に掲げられた「店休日」の札。木曜日って志摩の皆さん休むパターンでしょうか。
困った我々。今から糸島中心部に戻るのも・・・な距離と時間。Google先生に「糸島␣ランチ」で聞いてみますと。。。
「どうやら、近くに『にし川』さんというお寿司と海鮮のお店があるぞ」
「予算を超えてしまいそうだが仕方ない。向かおうか」
Google先生に教えて貰いながら車を走らせ、お店の前まで来たところで店舗入り口に掲げられた「ランチ御膳2,000円」の看板。
金額にたじろいで一旦通り過ぎましたが、2人で相談し財布の中を確認し、勇気を出していざ行かん!
お座敷に通されて我々は「海鮮丼御膳」をお願いしました。
いやー、美味でした。いやー、嫁さんへの背徳感。いやー、子供たちへの申し訳なさたるや。しっかし!美味でした。
2,000円でも納得のボリューム、新鮮さ、品数の種類。何より美味。素晴らしいお昼を堪能しました。
普段お昼を300円以内で終わらせることを目標にしている私には、贅沢極まりないランチでした。
しっかり食後のコーヒーまで頂きました。こんな贅沢しちゃったので写真はしっかりと撮影。画像だけお裾分けします。
その後は糸島の病院さんで、床頭台のキャスターが破損したという事で交換対応。
床頭台を寝かして、屈みながらの作業でしたが、満腹のお腹を押しちゃって具合悪くなりそうでした。折角の2,000円を出してなるものかと。しっかり体内で消化してやると。そこは鉄の意思です。
普段、お店でランチを取ることがないので、「営業メシ」ネタでブログ書くことないと思っていましたが、素晴らしいお店とお味に出会いましたので、記念に一筆です。また見つけたらご紹介します。
