本文へ移動

メンテナンス日記

ドラム式洗濯乾燥機

2023-02-28
こんにちは古賀です。

今回は、某ホテル様に設置しているドラム式洗濯乾燥機のメンテナンスについてお話させていただきます。
連絡いただいた内容は「エラー表示がされて復帰はしたが、使用中のお客様からは、洗濯物が乾いていないとの報告もあったので点検をしてほしい」との事。※ちなみにエラー番号は消えてしまったので覚えていないとの事でした。

本商品でエラーが出る内容と言えば、1.排水エラー(排水フィルターの目詰まり)2.乾燥機フィルターエラー(乾燥フィルター目詰まり)3.バランス不良(衣類の偏りが解消できずにでるエラー)の3つがまず思い浮かぶエラーになります。
1.2に関しては、定期的に清掃をしているので可能性は低いと思いましたが、お客さまからの「洗濯物が乾いていない」の報告からすると2が要因かと判断、乾燥機フィルターを確認したところ、フィルターが濡れていました!
恐らく、フィルターが濡れた事で目詰まりを起こしてエラー表示、衣類の乾きが悪いと判断。

次に疑問なのが、なぜ乾燥機フイルターが濡れているのか?
調べてみたところ、衣類の入れすぎにより、乾燥時に衣類からでる水蒸気が流れ込んでくるそうです。
お客さまには申し上げにくいところですが、衣類の量が多いようでした(汗)
ホテル様・ご利用のお客様には、内容をご説明して、ご了承いただきました。
衣類の重さなどは以外と分からないので、案内表示等で対応させていただきたいと思います。

本商品は、洗濯が6kg・乾燥が3kgの仕様となっております。
洗濯乾燥コースを選択される場合は、衣類の量は3kg以内でをお勧めします。
衣類の量が多いと風の通り道がない為、乾燥効率がグンと下がりますのでお気をつけ下さい。

※衣類の重さについてはサイズ、生地等で重さも異なるので敢えて表記しませんが、画像のラインあたりを目安に入れていただければと思います。



0
2
9
1
0
6
8
TOPへ戻る