最高目標達成ならず&最低目標達成 奥八女黒木ハーフマラソン
2018-11-30
11月11日(日)晴れ
ハーフマラソン100分切りを最大の目標に掲げ日々調整。(しかし、肝心の前日飲み会・・・)
一昨年に参加した際は、1時間46分台の記録。コースベストを最低目標に!!
いざ黒木町町長の号砲でスタート。
一応100分切りを目指す者として、1キロ4分48秒未満のペースで。
流れに乗り最初の1キロ通過 4分12秒。※抑えたつもりがアドレナリン出ている。
このコースは2~10キロが上り坂。10~14キロが下り坂。14~16キロが上りと下りを1キロずつ。残りがほぼ下り坂の超坂道コース。正直、4分48秒ペースなんて刻めません。ですので、とりあえず上りは5分。下りは4分30秒と設定。
上りも順調に中間の6キロ地点頃にいつもの【弱虫タケシ】が登場。
『あ~。飛ばしすぎてバテたらどうしよう・・・ゆっくり走るに切り替えようかな~』
いっっっっっっっつもこうです。飼い主の私としても、本当に嫌になる。
どこで成果を発揮するために、通勤をRunに切り替えたのさ!!スピード練習多めに取り入れたのさ!!バテていいやん。余力残さんでいいやん。
35年目にして、初登場【番長タケシ】※俺の中にいたのね(笑)
長くなるので結果を!!
1時間41分29秒(101分29秒)
上りは平均4分50秒くらい。下りはジェットコースター状態で4分20秒くらい。
それで何故100分切れない?
恐らくですが、14キロからの1キロ上りが8分くらいかかったのかもしれません。※田舎過ぎて?(笑)時計が安物過ぎて?か途中からGPSが狂いペースがわからなくなりました・・・
さすがにバテましたが、この難コースで101分。1月の伊万里ハーフマラソンに向けて自信になりました。
とりあえず今日(11月30日)まではOFF期間。また、明日から頑張ります。
