メンテナンス日記
コイン式乾燥機から異音
2015-04-17

《ギィィィーーーーーー》
看「乾燥機が耳を塞ぎたくなる程うるさいですーーーー」
私「すぐ行きます!!!」
看「ゆっくりでいいですーーー」
本日は弊社より車で10分の病院様よりメンテナンスの連絡がありました。私が入社するずっと前からお世話になっている病院様です。長年のお付き合いで阿吽の呼吸というか弊社の対応スピードを把握されているためいつも急がなくていいですよとご配慮いただいています。しかし、待っている患者さんもいますので、標識通りのスピードで慌てて向かいました。
現場に到着しテスト運転してみると、ものすごい音です。例えるなら○○戦隊○○レンジャーなどで敵が異音を出して通行人が思わず耳を塞いでしまうくらいの音です。(伝わらないか・・・)
これは現地での修理のレベルではありません。予め持ってきていた予備機交換し、無事完了。
故障機は長年働いてくれました。まだまだ使える部品だけは働いてもらいます。
お疲れ様でした。
・・・あっ佐賀長崎担当の請関がお伝えしました。

キャスター交換
2015-04-06


続けてこんにちは。佐賀長崎担当の請関です。
本日は既に設置をしている床頭台のキャスター交換で佐賀県武雄市に来ています。
こちらの病院様は、色々な経緯がありまして、3月よりお付き合いさせていただいています。以前より使用されている床頭台のキャスターが古くなったため交換してほしいとの連絡がありました。
写真から見てもわかるようにゴムの部分も剥がれスムーズに動かない状態でした。1台当たり10分弱にて合計19台作業完了。意外と疲れる作業でした・・・

テレビカード販売機紙幣詰まり
2015-04-06

こんにちは。佐賀長崎担当の請関です。
先日、長崎県の病院様より「1,000円入れたけどカードが出てこないようです」と連絡をいただき早速現場へ。
写真にもあるようにスタッカーの奥で紙幣が引っかかっていました。除去にて完了。
弊社より1時間半かかる病院様です。患者さんにとっては待てない1時間半の可能性もあるために手渡し用のカードを10枚預けています。緊急時にはそちらにて対応していただいています。病院様のご協力により運営をさせていただいています。※もちろん不具合が起きないのが1番ではあります。

ホテル様 コインランドリーメンテナンス
2015-03-27
福岡営業所・髙林です。
今夜は待ちに待ったサッカー日本代表戦!ハリルホジッチジャパンの初陣であります!
試合の結果と内容が今から気になって仕方がない & 大分スポーツ公園での開催ということで、同じ九州の地を彼らが今まさに踏んでいる!と思うとウキウキが止まりません。
チケット取りたかったなぁ~。未だA代表戦は生で観たことがありません!2011年だったかな?鳥栖のベストアメニティスタジアムで開催されたロンドンオリンピック代表戦は観戦しましたが、それでもスバラシイ熱気でした。大分は燃えているだろうなぁ。
さて、先日の春風漂う土曜日の午後。休日を愉しんでいた私はアフタヌーンティーをお気に入りのカップに注ぎ、これまたお気に入りのソファーへ座り、まさに寛ごうかという刹那。電話が鳴り響きました。
ホテル様でランドリーが停止しているとのご連絡。すぐさま作業服に着替え、アツアツの紅茶はそのままに(猫舌なので)、冷えた麦茶をガッと飲み干し「やっぱり麦茶だな。髙林は。」と自信にツッコミを入れて現場へ向かいました。
このブログをご覧の皆様はホテルさんや病院さんに設置するコインランドリーというと、縦型の洗濯槽&上部についた乾燥機を想像すると思いますが、なんと最近は斜めドラム式の洗濯乾燥機(硬貨でもテレビカードでも課金可能です)というものがあります。今回はこちらのタイプのメンテナンスでした。
斜めドラム式の利点は多々ありますが、車いすや背が低い女性でも使いやすいというメリットがすぐに思いつきます。気になった方はお気軽にお問合せ下さい!h-takabayashi@stp-co.jpまで!
いつもは担当スタッフが小まめにフィルター清掃を実施し、事前に詰まるをの防止しているのですが、今回は予測を上回る稼働数で早く詰まってしまったようです。フィルター写真には食事中の方への配慮をし、お手製のモザイク処理を行っております。
清掃を実施すると問題なく復帰しました。この結果を考慮し対策を練りたいと思います。
弊社の特色ですが、問題が発生した場合はホテル様・病院様のスタッフさんの手をなるべく煩わせないことはもちろんですが、宿泊のお客様・入院の患者様が使い勝手が良くなるように。STP本位で考えるのではなく、使う方・管理する方のことを最大限に考えて問題点に向かい合います。
自宅に戻ると常温になった紅茶が待っていました。それはそれで美味しゅうございました。
お茶を濁さないようこの辺で。。。

インターネット
2015-03-20
こんにちは、大分・熊本・南九州地区担当の古賀です。
先日、熊本の某ホテル様より、客室でのインターネットが使用できないとの事で対応させていただきました。
毎回ですが、インターネット関係のメンテナンスが入ると身構えてしまいます。
目に見えない不具合は原因を見つけるのに苦労します。
今回は、フロアHUBが故障していたので代替機の交換で終了しています。

病院全体でテレビのうつりが悪い
2015-03-10


こんにちは。佐賀長崎担当の請関です。
今回は、患者さんからの「アナログのうつりが少し悪い」との声で問題が発覚しました。こちらの病院では、CS放送をアナログに変調をして病室にて放送しています。デジタルと違いアナログは徐々に悪くなっていくため変化に気が付きにくいところがあります。
変調は弊社の範囲ですので、故障が想定される機械を持って現場へ。一通り確認するも弊社範囲では、異常なし。施設の方と相談し、病院内部の系統を調査!写真ではわかりにくいですが、分配器のつなぎ方が間違っていました。「では、なぜ今までは大丈夫だったのか・・・」という疑問は正直解決していないのですが、電波レベルもノイズもなくアナログのうつりも改善されました。
弊社では、営業はもちろん、設置・メンテナンスもこなせる営業マンとして様々な経験を積んでおります。例え、弊社が関与していない箇所でもわかる範囲でご協力させていただきます。
たまーーにでしたら、施設まわりのゴミ拾いや、トイレ掃除をさせていただきますよ(笑)※実際にやる意気込みは他の社員もあると思いますが、いかんせん無許可での投稿です・・・
「メンテ日記みたよ」と担当営業に伝えてください!!1回は雑用してくれるはずです(笑)

洗濯機の異音
2015-03-06

こんにちは、中九州エリア担当の下村です。
最近社内で洗濯機関係のメンテナンスが多くなりつつありますが、
本日は近隣の病院様より洗濯機から異音がするとの内容。
現場にて作動テスト等確認をしましたが、特に目立った異音を確認できず、
その場は様子を見ることで一時対応まで。
備えあれば、憂いなしと言いますので、故障の際はいつでも交換できるように、
この日も予備機を持参しての訪問でした。

床頭台の天板の剥がれ
2015-02-27
こんばんは。佐賀長崎担当の請関です。
寒い毎日が続いていますが、みなさま体調はいかがでしょうか?
我が家は、次女の咳から家族全員にうつり、長女に至っては、咳⇒鼻水⇒中耳炎と苦しんでおります。本当にかわれるものならかわりたいところです。
毎年、新年の願い事に【娘2人への病気は,私たち夫婦2人にかけてください】と祈っていますが、健康優良児の夫婦2人はほとんど体調を崩しません。丈夫な体に産んでくれた父母に感謝です。
ようやく本題へ。
依頼を受けたのは先々週のことです。「床頭台の天板の部分が剥げてしまいました」との連絡。かれこれ5~6年使っている床頭台です。簡易的でいいとのことで、同色の薄いメラミンのシートを貼ることを提案し、昨日手元に届きましたので早速修理に!!段差もほぼなくスッキリ仕上がりました。
長年使用すると色々と故障が発生します。しかし、現場は365日休むことなく動いています。予備機を置いておくなどして、現場に迷惑がかからないようにしています。

乾燥機メンテナンス
2015-02-20
こんにちは、大分・熊本・南九州地区担当の古賀です。
まだまだ、朝晩は冷えますが、少しづつではありますが春が近づいていますね。
というのも、天気予報で花粉情報が発表されるようになったからなのですが、花粉症の私にとっては辛い季節の到来です。
そんな花粉舞い散る中、乾燥機の音がガタガタ煩いとの事で、本日もメンテナンスに行ってまいりました
背面ファンのネジが緩んでいたのが原因でした。
現場での修理は避けて準備していた代替機と交換して作業終了しています。
それではまた・・・

ランドリー定期清掃
2015-02-17
こんにちは、2か月ぶりくらいの登場ですが中九州エリア担当の下村です。
自分でもいつ更新したか忘れそうでした・・・。
さて昨日ですが、会社近隣のホテル様でランドリーの定期清掃を行ってきております。
別件でメインのメンテナンスもありますが、ついでなので。
画像はフィルター部のゴミ溜まり状況です。
最近では一般家庭でも洗濯乾燥一体型のものが大分定着しつつありますが、
長く使っていくなら、こういったメンテナンスは大事にしたいですね。
ちなみに実家の洗濯機は買換え時期にきております・・・。
