本文へ移動
メンテナンス日記

メンテナンス日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

洗濯機が、何かカラカラするんです

2015-07-10
  こんにちは。西九州担当の請関です。
 本日は表題の内容で長崎県の病院さんへ。
 こちらの病院さんの近くには、オリックス古川投手やカープの今村投手を育てた清峰高校があります。元高校球児の私は移動中ナビなどで聞いたことがある高校の前を通ると1人で興奮しています。中でも諫早市にある創成館高校と長崎日大高校のグラウンドがほぼ隣同士にあった時は鼻息が荒くなったものです。
 
 本題です。病院さんにつきましてテストをしていると確かに異音がします。写真では伝わらないですね。
 早速、工具を手にメンテナンスを始めるとすぐに正体を発見。何と30円も奥に入っていました。とりだすと正常に復帰。看護師さんに30円を渡し終了です。
 
 
 
 
 
  3枚のうち1枚は素材で10円玉とわかるだけで擦れに擦れてつるつるの状態でした。長い間救出を待っていたのでしょうね。残りの2枚の弟たちが救助に向かうも自力では脱出できず、カラカラという音でSOSを必死に発していたのですね。そこに偶然通りかかった看護師さんが異常を確認。すぐに救出依頼。しかし、日も沈みかかっていたため2次災害の恐れもあり当日の捜索は断念。
 「この決断が悪い方向へ行かなければいいのだが・・・」
 翌朝、私はいつものように、敢えていつものように「いってきます」と妻に告げた。妻もいつものように「いってらっしゃい」と言ってくれた。しかし、その笑顔は何かを察しているように見えた。
 もしもの時の遺書など書かない!!必ず戻ってくるから!!
 ・・・ん?なんの話でしたっけ?
 倉庫掃除があるので失礼します。
 

ホテル様 有料放送視聴不具合

2015-07-03
端末メンテ1
端末メンテ2
 またまたの登場!福岡営業所、髙林です。
昨日はサッカー女子ワールドカップで、なでしこジャパンが2大会連続で決勝進出の快挙を成し遂げましたね。本当にすごいことだと思います。男子と違って試合内容はどうであれ、勝ちきるところが女子の強みですね。まるで世相を表しているかのような状況(笑)ウチの家庭でも女子の方が勝ちきる姿勢できてますから。
 
さて、私の担当しているホテル様より「有料放送が見れない」とのご連絡。このホテルさんはカード端末が家具に組み込んである為、テレビ背面のケーブル挿し間違いを疑ったのですが、正常とのことで現地訪問にて対応することにしました。
 
到着してみると確かにテレビ背面の接続に間違いはなく、「まさか・・・ね・・・」と苦笑いしながら、家具からカード端末を出してみることに。
 
取り出すためにはお部屋に備え付けの冷蔵庫を取出して。。。そこから家具内部の狭いスペースに手を突っ込んで。。。カード端末を数センチ押して。。。1cmほど出てきた端末を「フンガっ」と引っ張り出して。。。と中々の工程。
 
取り出した端末背面を見てみると。。。「ケーブル挿すとこ違いますやん!」とびっくり。
 
STPの設置物品には、施設スタッフ様が迷わないように、挿すべきところに青いシールを貼ってナビゲートしているのですが、明らかに違う方へささってます。
 
スタッフさんに聞いても何かのメンテナンスで触ったことはないそうなので、宿泊のお客様が触らないとなりようがない結果。カード端末の裏側を触る為には結構な工程を踏まないと触れないので、相当な努力の末に挿し間違いをされたのだろうと思います。
 
サッカー男子代表も、ここまで諦めない強いメンタルがあれば、世界を驚かせることができるに違いない。そう思います。
きっとお客様は、絶対に負けられない戦いがここにあったのだろうと。そう思います。
 
がんばれ、なでしこジャパン!
 

BSチューナー故障

2015-07-27
  こんにちは。西九州担当の請関です。
    暑い日々の始まりですね・・・運動などではアップが不要(ダメな考え)なのでいいのですが、長い時間の運動や屋外スポーツは向かない季節ですね。脱水症状や熱中症にお気をつけください。
 
 本日は、某ホテル様よりご連絡をいただきました。
 ホテル様「BS放送がうつりません」
 請関「1部屋だけですか?全室ですか?」
 ホ「全室です」
 請「どのchですか?」※BSチューナー受信でアナログ変調により配信のホテル様
 ホ「BS1chです」
 請「画面はどのような感じですか?」
 ホ「チューナー電源入らないので画面真っ暗です」
 請「準備してまいります」
 
 ここまで詳細にトラブル状況を把握していただいてお電話いただくと非常に助かります。
 このやりとりで以下のトラブルは消えました。
 ①BSアンテナ不良
 ②客室テレビの故障
 ③共聴の不具合
 
 よって、BSチューナー関連の故障だと絞り込め、準備の時間も短く済みました。肝心の現場も想像通りチューナー交換で完了しました。
 近場ということもあり軽装備で伺いましたが、遠方の際は心配性の性格(※過去の投稿参照)もあり重装備で伺います。備えあれば・・・ということです。
 
 
 妻にもよく荷物が多いねと言われますが、○○がな~いと言ってる妻にサッと紳士的に差し出す。ドヤ顔!!・・・見てない(泣)
 

重大な不具合

2015-05-27
手直し前アップ/すき間が開いてしまってます
手直し前/V字に歪みが発生
手直し後
 関西エリアより塩川です。
 今回の不具合対応は、あってはならない部類の保守対応でした。
今後社内で情報を共有し、二度と同様の不具合を起こさないことを肝に銘じながら公開です。
 
およそ3ヶ月前に納品した施設担当者様から次のような電話連絡、
「引き出しがぶつかって開けにくいキャビネットがある。他の部屋も確認してみると同じ症状のものがあるようです・・・」
 
こちらの施設様のキャビネットは、幅140cmのワイド仕様です。通常の床頭台は、幅50cm程度ですで、
収納できる荷物・衣類もそれ相応の量となります。当然のことながら、収納量を見越したうえでの制作をしているのですが、まずは仕様を確認してから、折り返し連絡を入れる旨をお伝えして、すぐに設計・工場と電話にて打合せを行いました。結果、原因は実物を見ないと何とも言えないが、歪みが出ている箇所は負荷が一番かかる箇所であることが共通の見解でした。個体差の不具合でない可能性が高いと判断し、翌日施設様を訪問し、全数状況を確認しました。
 
結果、程度の大小はあるものの、半数近くキャビネットで歪みが発生していました。
 
再び設計・工場と原因及び対策を協議しました。
歪みの原因は、強度不足であることは明らかでした。図面には明記してませんが、こちらとしては当然入っているだろうと思う補強がなされていなかったことが原因でした。(完成後は目視では確認できない部材でもありました)
しかしながら、この「当然入っているだろう」というのは言い訳にしかすぎず、確認を怠ったこちらの落ち度であったと思います。手直しでは、万全を尽くすため3重の対策で補強をすることにしました。
 
補強部材を準備した後、先日無事に手直し作業が終了しました。
今後は、定期的に再発の有無を確認してまいります。
 
5月15日の不具合ご連絡から、部材を準備して5月24日の手直し作業でした。幸い、引き出しの開け閉めに支障をきたす程、悪化する前に対策を行うことができたのですが、施設様・利用者様には作業中大変なご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。また、作業中のご協力本当にありがとうございました。

CS放送の画面がフリーズする

2015-05-25
  みなさまこんにちは。
 佐賀長崎担当の請関です。
 
 今回は、先週金曜日に標題の内容の連絡がありました。時間帯も遅いということで翌日対応でご配慮いただき翌日訪問するも解決したようで解決ではない(支障はないものの不安定な時がある)状況で終了。不安な点もあったため休み明けの月曜に対応。今回も電圧が不安定なのかもしれないという結論で終了。様子見。今後も症状がでた際は新たに物品を手配し対応しようと考えています。
 目に見えない電波や電力を扱う仕事なのでいつも不安とともに対応をしています。経験を積めば積むほど解決への道は早くなりますが、偏った考えになるものです。そのあたりをいつも注意し、固定概念にとらわれず励んでいきます。

交換の判断

2015-05-21
紙幣ユニット
交換後の販売機内部
こんにちは、中九州エリア担当の下村です。
 
本日、福岡は大牟田方面の病院様より紙幣販売機の不具合で対応させて頂きました。
内容は販売機が紙幣を受け付けないというもの。
作動テストの際は症状を確認できませんでしたが、紙幣ユニットの状態に不安を感じました。
長年の使用で、ユニットの紙幣識別部ドアが若干甘くなっているようです。
このまま使用すると再発の恐れもあり、ユニットごと交換しました。(予備持参で良かったです。)
 
メンテナンス対応において、交換の判断はたまに迷うこともありますが、
後の事を考えると交換して良かったと思うケースが大半だったりします。
その逆で、泣きを見たケースも多々記憶にございます。
 

乾燥機に間違ってお金を入れた件

2015-05-16
  おはようございます。
 佐賀長崎担当の請関です。
 
 先日、「患者さんが洗濯機と乾燥機を間違ってお金入れたみたいです」との連絡です。
 写真にもあるように洗濯機使用後は上ぶたを開けてもらうようにしています。それには以下の理由があります。
 ・どなたも使用していないことが患者さんにわかるように
 ・洗濯槽内の換気を良くし、カビを防止するため
 
 ただ、開けた上ぶたの奥にある洗濯機の硬貨投入口が見えづらくなります。これにより、今回のようなケースがごく稀に発生します。乾燥機の硬貨投入口に【乾燥機】とシールを貼っていますが、完璧な方法ではないようです。これからも模索して利用者に気持ち良く使っていただけるサポートをしていきたいです。

床頭台の剥がれ

2015-05-08
   こんにちは。佐賀長崎担当の請関です。
 皆様GWはどのように過ごされましたか?
 私は、実家に帰省し兄弟家族も集まり楽しい休みとなりました。
 
 GW期間中も留守番電話にてメンテナンス受付が行われていたのですが、1件も連絡がなく良かったです。通常でしたら、お休みだからと気を遣っていただいていて休み明けにひっきりなしにメンテナンス依頼があるのですが、今回は1件もなかったので本当に何も不具合のないGWだったのだと思います。
 
 ようやく本題に入りまして、本日は床頭台の一部が剥がれているとの事で対応に行ってまいりました。長年使用しているとこういった対応はあがってきます。木工用のボンドにて処置完了。まだまだこの床頭台には働いていただきます!!
 

鍵の紛失

2015-05-01
こんにちは、中九州エリア担当の下村です。
 
昨日ですが近隣の病院様より床頭台の鍵を紛失したとのお問い合わせを頂きました。
鍵のスペアは基本的にはないので、シリンダー錠ごとの交換となります。
作業時間は1~2分程度と、結構簡単に交換可能です。
 
世間様ではGWに入られておりますが、
もちろん、お休み期間中でも万全のアフターフォローに努めてまいります。
 
 

ホテル様 カード端末修理

2015-04-21
端末メモ紙つまり
福岡営業所 髙林です。
 
2015年4月はず~~~っと雨が降っているような気がしています。そういえば4月5日も前日に見た天気予報では降水確率100%でした。
4月5日に何をしたかと言いますと、人生で初めてのフルマラソンに挑戦!「さが桜マラソン2015」に出場した日でした。雨の準備をして挑みましたが、まさかのピーカン晴れとなりコンディションが難しかったらしいです(何せ初めての経験で簡単も難しいも解りません!)この大会始まっての完走率も最低のラインだったらしく、そんな時に出場できて良かったと思うようにしています。
私ですか?ハイ。何とか完走しましたが6時間かかりました。人生一度は経験しておかねばと思って出場しましたが、あんなにつらいとは!予想以上にきつかったです。
 
さて、先週末にホテル様からご連絡を頂きました。なんでも客室に置いている有料放送視聴用のカード端末にカードが入ってくれないとのこと。なにか異物でも入っているのでは?と怪しみ、週末で土日を迎えることから、すぐさま訪問して対応しました。
 
端末を分解して中を見てみると、メモ紙の切れ端が・・・
機械も吸い込もうと努力したようで、いい感じで折り目が付いています。メモ紙で視聴できるようになればとお思いになったのかと想像して、すこし笑ってしまいました。
 
 取り除いて元の状態に戻すと、端末は通常通りの動きを取り戻しました。
原因を取り除けばまた動き出してくれる端末くんは素敵だと思います。
 
私はマラソン後の筋肉痛などで通常通りの動きを取り戻せていません。
回復力が落ちている自身を目の当たりにしています(笑)
 
また来年出場する!とは申し上げれませんが、悔しかったのも確か。万が一出場することになった時にタイム更新できる様、後悔しなくて済むようにトレーニングは継続していきたいと思います。
老化防止の願いも込めて。
TOPへ戻る