本文へ移動
メンテナンス日記

メンテナンス日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

冷蔵庫メンテナンス

2015-08-21
こんにちは、中九州エリア担当の下村です。
 
久々ですが、本日は冷蔵庫のメンテナンスでアップさせて頂きました。
写真は社内倉庫にてテスト中の画像です。
1台は庫内が冷えない症状で、もう1台は異音がするとの内容です。
両機とも清掃後にテストをしましたが特に症状は特に現れず・・・。
 
冷却の温度は庫内の物の量にも左右されますので、
故障かの判断は難しいところです。
 
異音に関しても背面のフィルター部清掃で改善されることもありますので、
日々のメンテナンスが大事ですね。
余談ですが、今年は冷蔵庫の不具合が多い夏となりました・・・。
 
 
 
 

テレビカード販売機トラブル IN 担当外案件

2015-08-19
  おはようございます。西九州担当の請関です。
 皆様、お盆はどのように過ごされましたか?私は妻の実家がある長崎県諫早市に行きました。滅多に会えない弟くんにも会え、充実した休みを過ごすことが出来ました。
 
 弊社では、休みは基本的に暦通り(メンテナンスは365日対応)ですが、お盆の時期は2班に分かれて休みをいただきます。ですので、先日対応した案件は、休日中の社員の担当案件でしたので私が行ってまいりました。メンテナンス対応自体は簡単な内容でしたが、いかんせん設置でしか訪問していない案件・ナビが少し古いということもあり道がわからないというトラブルがありました(笑)今回は大丈夫でしたが、中には販売機の場所が思い出せないなどたまにあります・・・
 いつもは担当案件しか行くことがないので、担当案件でないところに行くのは不慣れな感じが新人の頃を思い出します。テスト回数などを書く紙に、担当者へ向けてメッセージも書きましたので担当の方乞うご期待♪

テレビの故障?

2015-08-11
 こんにちは、熊本・大分担当の古賀です。
 皆様は、この暑い中、いかがお過ごしでしょうか?
私は仕事に支障をきたす程、汗をかいてしまうので中々困っております。
 
先日も熊本のホテル様でテレビのメンテナンスがあった際、自分の汗でテレビを故障させてしまうのではないかと心配したくらいです。
 そのテレビの故障についてですが、現場で確認したはずの画面上に出る横ラインが社内テストしたところ
症状が出なくなっていました。
しばらく様子をみる事になったので原因が分かったらまた日記をUPさせて頂きたいと思います。
それでは
 
 
 
 
 
 
 

病院様 洗濯機から水漏れ!

2015-06-23
排水ホース
 久々の福岡営業所 髙林です。
久しぶりの登場ですが、この空白の期間に「糖質制限ダイエット」を実践しています。ライザップ方式を参考に糖質制限しながら体を鍛えていますので、あと1ヶ月で成果がでるのか否か!改めてそこも報告します。
 
さて、世間的には華の金曜日、そうハナキンの夕方。病院様から「洗濯機から水漏れが・・・」とのご連絡。ジャバジャバ漏れてる訳ではないそうで、週明けの対応で構わないとも言って頂いたのですが、ホース類が外れてしまったのかなぁと思いつつ、週末に患者さんが使用できないのも困りどころなので、即訪問対応と相成りました。
 
訪問し、給水してみると・・・水漏れなし。
排水してみると・・・洗濯機の後ろ側に水たまりが出来るのを確認。
 
これはホースが外れてる!もしくはずれてる!と判断し、洗濯機の下を覗く必要がある為、接続している諸々を外しに外し、最近の筋トレで鍛えた腕力で「うんこらしょ!」と洗濯機をナナメにキープしながら覗き込みました。
 
すると!ホースが外れているのではなく、ホースが破けているではありませんか!
 
破けているという表現でマッチするのか解りませんが、溶解しているような状態(写真参照)
なぜこうなったか?は不明のままですが、こんなこともあろうかと、交換部材は準備して持ち込んでいたので、鍛えた腕力で「せいやっ!」っと交換完了。
 
その後の排水テストで問題ない状況でした。これで無事に患者さんが洗濯できることと思います。
 
作業中に洗濯室にこられた女性の患者さん、一人ハッスルしていた私を見て思わず苦笑いされていたのが印象的。
 
今後ともハッスルメンテを実施するべく、ベンチプレスに明け暮れようと思います。

ランドリー用タイマーの点検

2015-06-17
  こんにちは。佐賀長崎担当の請関です。
 本日は、某病院様より「洗濯機のカードタイマーにテレビカード入れたけど動かなかったそうです。ただ、今は正常に動いてはいるのですが・・・」とのこと。患者さんより不具合を聞いた看護師さんも自分の目で確認したわけではないので半信半疑といったところ・・・   請関「では、予備機を持って伺います!!」
 現場に到着。対象機で実際に患者さんが使用されるようにテレビカードを入れ、度数表示(写真あり)は確認。数秒そのままにすると、カード返却。次は、カード挿入後【スタート】ボタンをPUSH。度数が落ちて、カード返却と同時に給水。正常。この作業を2度繰り返し異常なし。
 看護師さんに異常なしを報告+「症状出ない限り患者さんも普通は不具合と言いません。ただ、症状出ていないので数日様子見でお願いします。次回患者さんより同症状確認の場合、タイマー交換させていただきます。」 完了。
 
仕事柄というか弊社の立場上直接、患者さんや宿泊者と話すことはほとんどありません。必ず施設の方が間に入ります。伝言ゲームのように、各々がそれぞれの解釈により伝わり方が変化します。正確に伝えていただいているとは思いつつも、幅広く選択肢を持ち対応するように心がけています。※以前洗濯機と乾燥機の間違いがあり、気まずい経験ありです(笑)

乾燥機のダクト交換

2015-06-11
こんにちは、中九州エリア担当の下村です。
 
本日はお呼び出しではないのですが、近隣のホテル様に設置している
乾燥機のダクトの交換作業をしてまいりました。
 
ダクトの劣化具合が以前より気になっておりましたが、
ダクト部分は樹脂製ですので、日当たりの良い場所に設置している所は、
劣化のスピードもたいへん速いものです。
幸い破損するほどではありませんでしたが、劣化具合が酷いと、
指で押すだけで簡単に割れてしまいます。
 
使用する機器を長く使っていくには、日々のちょっとした点検作業も、
とても大事なことだと思います。

カード販売機

2015-06-10
 
久々の登場となります。
大分・南九州担当の古賀です。
 
本日は、某病院様のテレビカード販売機でカードが出てこないとの連絡があり対応しております。
 
原因は紙幣を受け付けるビルバリの途中で紙幣が詰まっていました。
紙幣除去後は、正常に動作しておりましたが、よく見ると紙幣を読み取る部分が汚れていたので清掃して
完了しております。
 
 
 
 
 

テレビの赤ランプが点滅して、立ち上がらない。

2015-06-04
 こんにちは。佐賀長崎担当の請関です。
 本日は、管轄外のエリアの・・・情報公開にはうるさい時代ですので、イニシャルで!!
   O牟田市の病院さんへピンチヒッターで行くことに。
 
 ピンチヒッターと言えば、大学まで野球をやっていた私の高2~大学4年までは代打で試合に出場していました。【代打の神様・八木】とは違い、アマチュアの代打なんて所詮レギュラーになれない、変化球が打てない打者ばかりです(笑)当然、変化球攻めで凡打の山。大学通算は、10数打数2安打です・・・どうぞ笑ってやってください。
 
 話が逸れました。そんなこんなで現場に着き症状確認。今回のメンテナンスも正に変化球攻め。何が原因かがすぐにはわかりませんでしたが、ここはエスティーピーというチームで7年もレギュラー(多分)で起用していただいているわけですから、見逃し三振では帰れません。自由契約になります。家族が路頭に迷います。離婚されます。華の独身生活に戻れます(笑)
 様々な角度から相手の弱点を見つけ、見事に解決。※偉そうに言いましたが、シングルヒットくらいの普通の内容でした・・・
 
 弊社では、メンテナンス対応者も普段は営業マンとして、日々新規開拓・既存のお客様への対応に勤しんでおります。都合により担当とは別の者が対応に伺うことがあります。ごくまれに、予備機の場所がわからないなど施設様にご協力いただくことがありますが、宜しくお願いします。

準備不足

2015-07-23
 こんにちは南九州地区担当の古賀です。
 
先日、熊本の病院様で3件のメンテナンス対応をして参りました。
その内容とは、
①テレビの音声は出るが映像が出ない。
②冷蔵庫が冷えない。
③課金端末にテレビカードが入らない。
 
①②はいずれも本体自体の故障だと思い、代替機準備して対応。
③は過去の経験から、カードが2枚挿入されていると予測していたので、端末機を解体後テレビカードを取り出して終了と思っていたのですが・・・
食事中にこぼれたであろうタレの様な物がカード挿入口に隆起して固まっていました。
これまでにも何度か同じような事もあったのですが、カードの2枚挿入と思い込んでいたので、これといった清掃道具も準備していなかった為、汚れを落とすのに苦労しました
 
これからは固定観念にとらわれず、しっかりと準備して対応しなければいけないなと思ったメンテナンスでした。
 
 
 
 

インターネットがつながらない

2015-07-14
  こんにちは。西九州担当の請関です。
 本日は、以前LAN工事を行ったホテルさんにてメンテナンス対応です。
 症状は、表題通りですが考えられることは複数あります。
 ①HUBのポートが故障②LANケーブルの故障③お客さんのパソコンの設置(IPアドレス)などなど・・・事前の電話でのやりとりで③ではないことは確認いただきました。
 現場に到着です。正直、LAN系統のメンテナンスは苦手です。ただ、作りは至ってシンプルなので私レベルでも解決は出来るはずです。長期戦になるのか一瞬で決着するのか内心ハラハラしていました。まず、症状の確認で症状発生。あとは、1つずつ潰していき故障していない物と疑わしい物を分けていきます。専門業者の方にも電話で糸口を聞くものの復帰せず・・・妻に今日は帰れないかも(毎度の大げさ感)と連絡をしようとしたところ、JJからLANケーブルが抜けているのを発見!!!えっ・・・初級編じゃん・・・
 
 カチッ  カチャカチャ  クリッククリック  Yahoo!ニュース  end
TOPへ戻る